05.01.27 平成17年 初詣 鎌倉「鶴岡八幡宮」と「銭洗弁財天宇賀福神社」
(18.01.20 修復)
.
例年は1月07日前後に初詣をするのだが、
ダラダラ毎日を過ごしていたら1月も終わりに近づいたので
慌てて実行することにした。
服装はジョギング・スタイルにしたのだが・・・・
片道3m足らずの距離にもかかわらず、
出かける間際になったら 軟弱にも自転車にすることにして、
ジョギング・シューズから普通のスニーカに履き替えてしまった。
(18.01.20追記: 内容スカスカなこのページを閉じる前に、思いつきを長々とメモ。
転勤先から地元へ戻ってから住んでいたアパートの玄関。
奇しくも地図上直線距離で現居所 私の実家までは50m足らずに加えて、
道路を挟んだ一軒分斜め前が母の実家で自宅出産にて
私はソコで産婆さんにとりあげられた。
私が転居するまでに果たせなかったこと・・・ ・・・
・・・ ・・・私がどこの馬の骨だかわからないであろう人に
「何処の出身ですか?」と問われたら
※私(※ワタクシ)「※わたし はココの生まれです」と
指し示そうソノ機会を狙っていたが、叶わず無念。
コレ書きながら自覚した私の 変態癖? を告白する。
※: 「私」は ’ ワタクシ ’ と読み、
「私的」は ’ シテキ ’ と読んで欲しいし
中国語みたいな ” ワタシテキ ” となんか絶対に読んで欲しくない。
’ ワタシ ’ は、ひらがな で「わたし」と自分のルールにしている。
嘗て読んだのかもしれない ’ 文章作法指南書 ’ みたいなモノ での印象が
偏執的な固定観念になってしまったのに違いない。)
( ↓ 写真に何らかの文言が記されていたら、18.01.20での追記。 ↓ )
******************************************
.
---
.
---
構造物名を知らないので、’ 舞殿 ’ に付加された構造物。(未完成な時期)
( ↑ 18.01.20追記→:撮った時点では完成形と思っていて余計な付加施設だし
チョッと違和感がなぁ~ だったが、コレは未完成で更に漆塗りされた。
素人のヘボ写真だけど、未完成時点の写真って少ないのでは?っと自己満足。)
.
( 大銀杏が倒壊する前の写真。参照したら、倒壊の翌年が東日本大震災! )
.
.
.
------------------
参拝後に おみくじを引いたら中吉だった。
私の記憶では、ここの おみくじには「大凶」も有ったと思う。
ずっと以前に1度だけ「大凶」を引いた記憶があります。
『 凶ならともかく、大凶までも あるのかヨォ~” 』
っと その時に叫んだ記憶があります。
.
.
------------------
------------------------------------
.
---
---
( 検索結果メモ: 画家+佐藤哲三 )
.
**************************
( 若宮大路や段葛ができる遥か以前当時のメインストリートと
’ 歴史作家さんが言うところの ’
窟小路: いわやこうじ / 岩屋小路 /窟堂道:いわやどうみち 。
現在の「川喜多映画記念館」となる前の、旧 川喜多邸周辺。)
---
.
*****************************************
.
------------------
.
.
( コノ洞門は第二次世界大戦での高射砲台設置工事の際に掘られた
という ’ 解説 ’ 者の言を支持している。
神社が如何ように広報しているのかは知らぬが、
本来の参道は「佐助稲荷神社」側であるとおもっている。
ただし ソノ途中道は、
新参流入居住者による観光客排除嫌がらせモドキの表示が乱立している
と私なりの強烈な!毒を吐いておく。)
.
どうせ自転車なので、「銭洗弁財天」も お参りした。
「一万円札」3枚+「五円玉」7個 =¥30 ,035を洗った。
.
.
.
.
『これで完璧ダァ!』 っと時計を見れば 10:20am 。
.
「洗ったお金は しまっておかずに使ったほうがご利益が有る」そうなので、
早速 洗ったこの札で外食した。
.
・・・・ただ それだけの小学生の作文みたいな話のページ。
.
この記事へのコメント
mitch