06.03.31 鎌倉「衣張山」ハイキング?
(17.12.07 Webアルバム表示にて暫定的な修復。
たまたまコレを見つけた際、幸運にも外部Webアルバム自動保管されていたのを見つけた。
07.11.24 破損箇所を修復した。)
.
8:15am~
↓ クリックにて外部Webアルバム flickr 表示 ↓
Every pictur tells a story. Everything Including Myself is Constantly Changing. 諸行無常ってか?
< 22.03.31に消滅したSSブログ から、継承のSeeSaaブログへ移行しました>
この記事へのコメント
mitch
「まんだら堂」のコースも含めると それなりに長い距離なんですが、
ハイランドから杉本寺までは ちょっともの足りないかな?
富士も 昼になると観られないと思います。
贅沢かもしれませんが、
山頂からの景色も 私にとっては見慣れているので
さほどの感動はありませんでした。
他人様が登られて どれほどの感動があるかが心配です。
あじゃ
明日ハイキングへ行く予定で今日は早く帰ってきましたが、、、
明日は雨の予報なんですよね。。(;一_一)
雨だったら中止にして、次回になっちゃいますね~
もういちど、スライドショーをみさせていただきました。
すっごい地図までついてる。。(本当に恐縮)
トータル、若いmitchさんは9時からのぼりはじめて1時間たたないうちに杉本寺付近にいたってことですね??
年寄りのおいらたちは、もうちょっとかかるのかなぁ。。
でも思ったよりも短いコースですねぇ。。
明日やっぱり無理かなぁ。。とほほ
あじゃ
うわぁあああああ(゜o゜)!!わざわざ行ってくださったんですかっ!!
しかもこんなに写真までっm(__)m大変恐縮でございます。。
かならずや参考にさせていただきます。
私なら鎌倉駅からまちがいなく入り口付近まで歩いていくに違いない
のですが、連れがそれほど歩けないガッツのないタイプなのに、
ちょいハイキングがしたいとのことで。。。(;一_一)
それにしても想像していたよりもはるかに眺望がよくて、いいコース
ですねっ。天園は自分がちょっとあきたので、検索してたらこのコース
をみつけたので、mitchさんならと思い軽く質問してしまいました。
教えてくださった記事もわかりやすいですね!連れとも相談してコースを決めたいと思います
4月上旬には行く予定なんでまたupしたときにはお知らせします♪
本当にありがとうございました~
mitch
ご質問の件です。
↓下のURL写真を用いて説明いたします。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-03-31
1.「緑ヶ丘入り口」は、写真01)だと思います。
↓下のサイトで そのように表記されていますネ。
http://ekamakura.cool.ne.jp/4seasons/ajisai/nagoe.html
ただし、”緑ヶ丘”は たぶん バス停の呼び名くらいしか
通用していないのでは?っと思います。
それよりも、ここから登る「まんだら堂跡」は
整備のため ここ数年間閉鎖されています。
’05再開予定でしたが、今日現在 再開されているか 否かが
不明のため 当面は ここから登るのは断念された方がよさそうです。
それと、同じく 写真04)からも断念された方がよさそうです。
2.念のため、写真01)は 鎌倉駅からも 逗子駅からも
ほぼ等距離にあります。
バス停からも距離があるし、文章での説明もややこしいのです。
写真01)へは、JR鎌倉駅 または JR逗子駅から
タクシーで来られた方が賢明だと思います。
2kmそこそこですから、料金はそれほどでもありません。
タクシー運転手へは、
「名越(なごえ)トンネルの小坪7丁目まんだら堂登り口」
と 行き先を告げてください。
新米運転手でわからない場合は、
「名越の火葬場入口」と告げてください。
「まんだら堂跡」一帯は 火葬場の更に山の上方なのです。
--------------------
3.「衣張山」を登って「杉本寺」の方へ抜ける場合。
結論から先に言いますと、
JR逗子駅からタクシーが賢明だと思います。
(鎌倉駅からでも良いのですが、杉本寺の前を通る運転手かも
しれないので、そうだとするとナンセンスだからです。)
運転手へは、
「 ”鎌倉逗子ハイランドの”『かまくら幼稚園』前 」
と告げてください。
(「鎌倉幼稚園」を名乗るところは多数あるので注意)
ここへも2kmそこそこですから、連れの方がいらっしゃれば
料金はそれほどでもありません。
時間を節約して、金沢街道沿いの寺観光へ充てるべきです。
『かまくら幼稚園』は 写真10)です。
↓
幼稚園の裏へ周ると、写真12)~17)の展望場所があります。
↓
写真17)を手前方向へ歩くと、
写真18)を通り 写真20)の登り口へは直ぐです。
30mくらいです。
この場合、写真19)奥の公園通過をカットできます。
----------
バスで来る場合は、
JR逗子駅から「ハイランド循環」に乗ってください。
↓
バス停「西友ストアー前」で下車してください。
宅地造成された住宅地内です。
私のブログ↓の写真『01) 逗子ハイランド「西友」前の桜。』が
バス停付近です。
http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-03-30
私は ここの西友へ買出しに来るのです。
蛇足ですが、み○もん○ の家は西友の斜め裏です。
↓
私のブログの写真『01) 逗子ハイランド「西友」前の桜。』
( http://blog.so-net.ne.jp/mitch1/2006-03-30 )
写真の 奥の方向へ歩いて坂を登ります。
バスの進行方向と逆です。
↓
200m?か300?進んで上りきると、
センターラインが有る道路が左右に走る「十字路」があります。
↓
「十字路」を「左」に曲がって、直進する。
↓
「子ども自然ふれあいの森」の広場があります。
写真19)の奥側。
この広場を横切ると 写真19)撮影位置=写真20)へ着きます。
↑
もし道に迷ったら、「子ども自然ふれあいの森」を尋ねてください。
もしくは 道を尋ねる事態になったら、
「久木(ひさぎ)配水池」写真09)の方がよいかもしれません。
なぜなら、『かまくら幼稚園』写真10)は
「久木(ひさぎ)配水池」写真09)の直ぐ裏なのです。
因みに、私の家からの場合は 写真08)から直接に09)へ行きます。
楽しいハイキングを!!!
「鎌倉逗子ハイランド」参考地図↓
http://map.yahoo.co.jp/print?nl=35.18.26.149&el=139.34.38.637&memo=%B3%F4%BC%B0%B2%F1%BC%D2%C0%BE%CD%A7+%BF%E0%BB%D2%A5%CF%A5%A4%A5%E9%A5%F3%A5%C9%C5%B9+%28%C2%E5%29%01%A1%A1%BD%BB%BD%EA%A1%A7%BF%C0%C6%E0%C0%EE%B8%A9%BF%E0%BB%D2%BB%D4%B5%D7%CC%DA8%C3%FA%CC%DC13-12%A1%A1%C5%C5%CF%C3%C8%D6%B9%E6%A1%A7046-873-6903&prop=red_pin
または、
「株式会社西友 逗子ハイランド店 神奈川県逗子市久木8丁目13-12」
を目安に インターネット地図検索してください。
mitch
コメント、ありがとうございます。
3/31今朝、私が一人で 衣張山へ行って来ましたので、
先ずは 写真の速報版をご覧ください。
ご質問は、追って説明いたします。