アソコの アレ 07.09.21 ( 08.07.01破損した記事を修復した)

午前中 買い物での行きと帰りに寄って撮った。
更に、夕方 墓参の帰りにも寄って撮った。
.
買い物への行きに寄った。 9:00am頃~
.
01) 山門内部下。
’ルイズルイス加部’が寝ていたのだけれども、
私が近づき過ぎて頭を上げてしまった。
.
.
.
03) 山門内から、総門方向を撮った。
総門前でスクールバスを降りた
「私立・材木座幼稚園」園児が登園して来ました。
.
.
.
03) 私の後輩たち
名称がわからないけど、
一般家屋での ’敷居’に相当する横木に
乗る子はいなくて全員チャンと跨いで通った。
エライ!
最近では、散歩させているペット犬に
山門の柱へ小便させる輩がいるのには驚く。
.
.
.
04) 本堂。
廊下の色に溶け込んでしまっていた ’トラシマ1号’。
病状が心配だ。
.
.
.
05) 朝陽が当たる石庭側へ移動した
逆光だけれども、消去せずに保管した。
.
.
.
06) かなりのご老体で、
生涯最終盤の日々を送っているのであろう ’トラシマ1号’。
.
.
.
07) 石庭をみながら、
もの思いに耽るかのような ’トラシマ1号’。
.
.
.
08) 私は、もっと長生きしてくれ と念じた。
通じたのだろうか、’トラシマ1号’が私の方を向いた。
.
.
-----
買い物の帰りにも寄った。 10:20am頃~
腹這いで居る ’トラシマ2号’を見ていたのだけれど、
その内に絶対 ’デイブ平尾’が出てくるぞっと確信していたら、
直ぐに出て来た。
.
.
今度は ’トラシマ2号’が歩きだして、
本堂廊下へ登って 石庭側の縁台の上で横たわった。
縁台で横たわる ’トラシマ2号’を撮った。
.
.
12) 私の方を見る ’トラシマ2号’を撮った
.
.
.
13) 鎌倉市材木座「光明寺」
’トラシマ2号’をズームで撮った
.
.
.
14) リラックスしていると見受けられる ’デイブ平尾’
.
.
.
15) 二匹を同時に撮った
’トラシマ2号’は周囲の色に溶け込んでしまった。
.
.
.
このときの ’トラシマ1号’は
境内に横たわって木漏れ日を浴びていた。
.
------------------------
墓参の帰りにも寄ってみた。 17:20pm頃~
17) 動物霊堂前 桜の木。
暑い日中は出て来なくなって
久々に ’ジャック・ブルース’(本名’ハスキー’)を撮った。
相棒 ’ジンジャー・ベーカー’の姿はなかった。
.
.
.
18) 8/10に初めて逢った
西洋種が混ざっているといわれる猫。
直前まで ’ケネス伊東’とじゃれていた。
そして ’ケネス伊東’と向かい合って
横たわったところを撮った。
今後度々登場しそうだから、ここで命名しよう。
ザ・ゴールデン・カップス・シリーズ で
「ミッキー吉野」だ。
.
.
.
19) ’ケネス伊東’(元’トラシマ4号’)
ズームではない。
初めて間近で撮った。
向かい合って横たわる ’ケネス伊東’と’ミッキー吉野’
二匹一緒の写真を撮り損なったのが残念。
.
.
.
**************************************
.
.
.
.
.
*************************************
おことわり: 私は 境内の猫情報を広める意図は全く持っていません。
外出の際に境内を通り道にしたり 立ち寄ったりして数年来の顔なじみになった
猫たちのスナップ写真を撮り続けているにすぎません。
脅威を抱かせぬよう
撮る寸前までオモチャのようなカメラをポケットに入れ、
フラッシュを焚かぬよう細心の注意をして 瞬時に撮る事を心がけております。
最近ここで過熱気味になっている、
虐待に近い撮影をする心無き輩と同類ではないことを
何卒 ご理解の程お願いいたします。
この記事へのコメント