08.04.06 #鎌倉「 #光明寺」 #観桜会 / #鎌倉市材木座 #2008桜 #桜

08.04.06 鎌倉「光明寺」観桜会(損壊記事を簡略修復 12.04.04)

 

 . 

01) 鎌倉市材木座「光明寺」山門。  10:25am頃~

観桜会の日、特別山門拝観¥300

01)鎌倉市材木座「光明寺」山門。観桜会の日、特別山門拝観¥300_1

.

02) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門前の桜 02)鎌倉市材木座「光明寺」山門前の桜

.

03) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門前の桜 03)鎌倉市材木座「光明寺」山門前の桜

.

04) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「本堂」方向を見る04)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「本堂」方向を見る

.

05) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「本堂」方向を見る05)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「本堂」方向を見る

.

06) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「本堂」方向を見る06)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「本堂」方向を見る

.

07) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「本堂」方向を見る07)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「本堂」方向を見る

.

08) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「鐘楼」方向を見る08)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「鐘楼」方向を見る

.

09) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から眼下の桜を見る09)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から眼下の桜を見る

.

10) movie 鎌倉市材木座「光明寺」

山門の上から「本堂」側の境内を見る

.

11) 鎌倉市材木座「光明寺」

永亨8年(1436)後花園天皇より賜った額11鎌倉市材木座「光明寺」永亨8年(1436)後花園天皇より賜った額

.

12) 鎌倉市材木座「光明寺」12鎌倉市材木座「光明寺」)

.

13) 鎌倉市材木座「光明寺」 山門の上から「総門」~海方向を見る13)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「総門」~海方向を見る

.

14) 鎌倉市材木座「光明寺」

山門の上から「蓮乗院」を見る。

寺の歴史は「光明寺」よりも古いそうだ。

14)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「蓮乗院」を見る。寺の歴史は「

.

15) 鎌倉市材木座「光明寺」

山門の上から「千手院」を見る。

 15)鎌倉市材木座「光明寺」山門の上から「千手院」を見る

.

16) movie 鎌倉市材木座「光明寺」

山門の上から「総門」側の参道を見る

.

17) 鎌倉市材木座「光明寺」 開山堂で抹茶席が設けられていた

17)鎌倉市材木座「光明寺」開山堂で抹茶席が設けられていた
.
.

 

 

 

Click to play 08.04.06
 

 

.
//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
.
 
過去に 山門拝観した写真
 
.
.
.

この記事へのコメント

  • jbond

    いい写真ですね。
    僕も同じ日に行きましたが300円ケチるんじゃなかった。
    本当に綺麗です。
    2008年04月07日 22:23
  • mitch

    ↓ jbond様、コメントを ありがとうございます。
    同じ日に行かれたそうですネ。
    まるこめ様のサイトで先に知りました。

    私は何度も山門へ上がったし
    ¥300はチョッっとなぁ・・・っと思いますが、
    今回は もう少しマシな他のデジカメで
    遠方をズームで撮ってみようと上がりました。
    しかし・・・
    3~4枚撮ったら電池切れ!(ピンクが濃い写真)
    たいした違いはありませんが、
    いつもの おもちゃカメラで続きを撮りました。
    結局、前回と同じ写真になってしまいました。

    ---

    翌日は、逗子海岸へ行かれたそうですネ。
    まるこめ様のサイトBBSを拝見しました。
    素晴らしい写真ですね!
    太陽が 富士の真上に落ちるんですね!
    この時期をご存知だったのですか?

    材木座海岸飯島地区以東を除いて、
    材木座海岸~由比ガ浜は 江ノ島も富士も稲村に隠れてしまって
    海方向では撮るものがありませんから
    逗子海岸へ行かれたほうが正解ですね。

     ---
     
    話が変わりますが・・・
    まるこめ様サイトの記事「春はんなり」で、
    3枚目の猫 ’白、尻尾先端黒、左目上の一部グレー’は
    私の実家近所に居た ’岬 奈々子’では?っと ハッっとしました。
    http://mitch.blog22.fc2.com/?q=%CC%A8%C6%E0%A1%B9%BB%D2
    真っ暗な夕方に遭遇したことは有りますが、
    昼間には見たことがありませんでした。
    ボランティアさんの言では、
    皆と馴染めず とっても強くて
    これに対抗できるのは一匹しかいないそうでした。
    ボランティアさんも あまり好きな猫ではないようにも受け取れました。
    私も気にも留めていませんでしたが、
    この写真を見てびっくりしました。

    幼い ’チャスチャンドラー’は ”誘拐”?されて
    ここへ捨てられた? 可能性が考えられますが、
    ’岬 奈々子’だとしたら
    車通りの少ない夜中に トンネルを抜けてここへ来たか
    山を越えてここへ来たか
    寺の裏の道(東海道古道)を通ってここへ来たらしいことが
    考えられます。
    最近ここへ来た猫なのかを調べるつもりです。
    2008年04月08日 01:07
  • jbond

    ダイヤモンド富士の場所は研究していました。材木座海岸からは4/3、光明寺の裏山からだど4/4、大崎公園は4/5でした。有名な秋谷の立石からは4/12がベストだと思われます。

    あの猫は岬 奈々子に間違いないでしょうね。
    僕も一度だけ見かけました。
    低い不気味な声で鳴くのが特徴のようです。
    2008年04月08日 15:34
  • jbond

    訂正。
    秋谷の立石からは4/13がベストです。
    2008年04月08日 22:11
  • mitch

    ↓律儀に訂正をありがとうございます。
         ---
    やっぱり ’岬 奈々子’であると お思いになられましたか・・・
    私も ’岬 奈々子’が ここへ移住したと断定します。
    それはそれで 不憫に思います。

    ご意見を ありがとうございました。
    2008年04月08日 22:51