09.03.11 アレから丸二年、また私は ” #グレゴール ” になった。

09.03.11 アレから丸二年、また私は ” グレゴール ” になった。

.

敢えて説明するまでもないが、

グレゴールとは、フランツ・カフカ作「変身」の主人公。

.

グレゴールは 朝起きたら自分が虫になっていたけれども、

私の場合 丸二年前の07.03.01

朝起きたら 右足の甲から先が腫れあがっていた。

.

丸二年後の09.03.11 今朝起きたら、

左足親指第一関節手前から先が腫れて突くと激痛がはしった。

前回と全く同じ症状で、

足を挫いた(くじいた)わけでもないし

思いあたることは何もない。

立ち上がろうとして足を突くと、涙が出るほどの激痛が走る。

立ち上がってから椅子に座り左足を上げて体重の負荷を除くと、

妙なことに 負荷が無くなったことによる別種の激痛が数秒間続く。

部屋の中を移動するときは、

仰向けというのか 尻餅ついたような姿勢で

床へ突けた尻と 後方へ突いた両手で動いた。

.

( もしかしたら、別のページへ続くかもしれない。)

この記事へのコメント

  • mitch

    ↓ 蘭子さま、心配していただき ありがとうございます。

    私が「放置国家」の ”元首”という立場上
    健康状態についての詳細を書くことが
    できなかったのですけれども・・・

    2年前の診断では、病名がわかりませんでした。
    以前に長距離走をしていたものですから
    そのときに酷使した足の骨が
    今になって悪化したのでは?っと
    整形外科医院で診てもらいました。
    しかし レントゲン写真では なんら異常が無く、
    原因を突き止められませんでした。
    それならば 痛風なのでは? っと思いましたし、
    内科医かどこかで精密検査をすれば
    生活習慣病に起因する病名が見つかったかもしれません。
    当時は とにかく激痛を軽減させることが先決でしたので、
    整形外科医処方の痛み止め薬の服用に努めました。
    そうこうしている内に、5日分の薬が無くなる前に治ってしまいました。
    .
    1年半前?の健康診断では、尿酸値の異常は指摘されませんでした。
    ただし その健康診断以来
    血圧、炭水化物吸収抑制、脂肪分吸収抑制の薬を服用しています。
    .
    ブログの続きを途中まで書いて放棄したのですが・・・
    3/11夜~3/12夜半にかけて足が疼いて眠れなかったところへ、
    前回の痛み止めの錠剤が残っていたことを思い出しました。
    奇しくも、
    二日ほど前に この薬を見つけて
    「こんなこともあったっけなぁ~ そうかぁ二年前の今頃だったのかぁ~」
    っと思った直後で 同じ3月初旬なのが不思議です。
    午前2時頃に その痛み止めを服用したら、
    思いのほか効き目が早く
    足が疼くのが和らぎ 精神も沈静しました。
    目が覚める5時ころまで何度も夢を見ていましたから
    熟睡できてはいなかったのだと思いますが、
    それなりに眠ることはできました。
    .
    これを書いている今までは、
    その痛み止めを服用しながら家事をしている状態です。
    2009年03月14日 19:26
  • 蘭子

    また、グレゴールですか!!
    痛いのは辛いですね。
    2年前の診断はなんだったのですか?
    病名が分かれば対処できますから。
    痛風? 尿酸値は正常ですか?
    とにかく、早く良くなりますように!
    2009年03月14日 17:48

この記事へのトラックバック