(P2/6)「鎌倉駅~建長寺/半僧坊~天園~西御門~鎌倉駅 ウォーキング」10.07.18
(損壊ページを仮修復した。11.10.26)
.
目次 (P1/6) からの続き
--------------------------------------------
イベント日 : 2010.07.18(日)
参加者 : Y.K.氏 と 私M.O.1号の二人だけ
集合時刻 : 9:00am
集合場所 ; JR鎌倉駅東口企画 : 隊長Y.K.氏
順路立案/実行運営 : 私M.O.1号
-------------------------
私M.O.1号は8:05am頃に家を出て、徒歩でJR鎌倉駅へ向かった。01) 梅雨が明けた鎌倉材木座から見た富士と空を、R134飯島地区歩道から撮った。 _8:18am
(注意: カメラの時刻設定不良で正しい時刻よりも約8分進んだ時刻のままを、
時間経過の目安として表示する。)
JR鎌倉駅東口で、私M.O.1号と 隊長Y.K.氏合流。
鎌倉市山ノ内(通称 ’北鎌倉’)「建長寺」へ向かってウォ-キング スタート。
↓
出発直後の ’小町通り’_8:45am
.
↓
’ 小町通り ’ の終り、鎌倉十井「鉄の井(くろがねのい)」前を通過_8:54am
.
↓
神奈川県立近代美術館 ’ 鎌倉別館 ’ 前通過_9:00am
.
(現代の)巨福呂坂(こぶくろざか)、
神奈川県立近代美術館 ’鎌倉別館 ’ 前通過_9:00am
↓
---------------------
↓
鎌倉五山第一位「建長寺」着_9:05am
.
.
建長寺山門_9:12am
.
建長寺、国宝 梵鐘_9:12am
.
.
建長寺 ’方丈’裏の庭園_9:21am
.
.
建長寺 ’方丈’ 裏の庭園_9:22am
-----------
ほとんど「建長寺」参拝をせずに、
数箇所ある ” 天園ハイキングコース ” 入山口の内で 「建長寺」最奥、
今回の出発地点「半僧坊」向けてスタート。
↓
建長寺最奥、’半僧坊’ 参道入口着_9:28am
.↓
’半僧坊’ 参道途中で振り返る_9:31am
.
↓
’半僧坊’ 参道進行中_9:31am
↓
’半僧坊’ 参道進行中_9:31am
.
↓
多くの烏天狗像に迎えられ、’半僧坊’ まで あとちょっと。 _9:34am
↓
↓
「半僧坊大権現」着_9:35am
.
.
’半僧坊’ 大島方向見晴台_10:35am
.
.
’半僧坊’ 富士見台。 中央枝の下が富士山_10:35am
.
.
’半僧坊’富士見台。 左、山の上が富士山_10:36am
.
.
’半僧坊’ 富士見台。_9:36am
.
.
「半僧坊大権現」参拝_9:37am
.
(P3/6) へ続く
.
.
*********************
.
この記事へのコメント
mitch