11.02.07 鎌倉市材木座「音松稲荷」
.
01) この日、私が入口にした「音松稲荷」への路地。
.
.
02) 「お釈迦様しか知らぬめぇ」 っと言いたくなるような、
予想だにしていなかった閑静な住宅空間。
.
.
03) 近所に月極駐車場が少ないから
クルマ所有者には住み難いかもしれないが、
古くから住まわれているのであろう広い庭の家が多い。
奥の塀が「音松稲荷」。
.
.
04) 明日2/8は ’ 初午祭 ’
.
.
05) 「音松稲荷」。
狭い境内は、
鶴岡八幡宮の所有管理地であると準備作業中の方から聞いた。
.
.
06) 石碑
.
.
07) 社誌
.
.
08) 「音松稲荷」を通り過ぎると、塀が見える。
知らない人は、行き止まりだと思って引き返してしまうそうだ。
確かに、それも無理ないことだ。
ただし、こういう路地は随所に在る。
.
.
09) 近づいてみると、直角に右へ曲がって路地が続く。
.
.
10) 写真09)の先。更に奥の生垣手前を左折する。
.
.
11) 写真10)を左折したところの路地。
.
.
12) この日、わたしが出口にした路地を振り返る。
ああ~ココへ出るのかよぉ~
クルマが通らない、
私が自転車で利用する道で有名な元軍人居所邸付近。
.
--------------------
13) 写真11)を右へ12)を左へ進むと 一度太い道と交差するが、
更に突き当たりの路地を進むと
.
この記事へのコメント
mitch