12.02.27  鎌倉「壽福寺」墓地への近道と思しき路地 _ 鎌倉市扇ガ谷

12.02.27  鎌倉「壽福寺」墓地への近道と思しき路地 _ 鎌倉市扇ガ谷 

01)「壽福寺」墓地への近道と思しき路地への道標。 鎌倉駅西口側 通称 ’ 裏駅 ’ 今小路。 _ 鎌倉市扇ガ谷

.

01) 「壽福寺」墓地への近道と思しき路地への道標。

鎌倉駅西口側 通称 ’ 裏駅 ’ 今小路。 _ 鎌倉市扇ガ谷01)「壽福寺」墓地への近道と思しき路地への道標。 鎌倉駅西口側 通称 ’ 裏駅 ’ 今小路。 _ 鎌倉市扇ガ谷

 

.

02)  路地へ入ったところ 02) 路地へ入ったところ

 

----------------------

鎌倉「正宗稲荷」 12.02.27 

----------------------
 
03)  「正宗稲荷」から路地の先を見る。
延々と谷戸の奥へ続く道と思いきや、大邸宅の前で右折となった。
03) 「正宗稲荷」から路地の先を見る。延々と谷戸の奥へ続く道と思いきや、大邸宅の前で右折となった。
 

.
04)  写真 03)の奥で右折したところ
04) 写真 03)の奥で右折したところ
 

.
写真右にも、空っぽの ’ やぐら ’ が並ぶ。
05) 予想通り、’ やぐら ’ ぶち抜いた アノ隧道が見えてきた。写真右にも、空っぽの ’ やぐら ’ が並ぶ。
 

.
06)  写真 05) の 隧道入口側
06) 写真 05) の 隧道入口側
 

.
07)  写真 06) を通り抜けた、嘗ては大伽藍を擁していたことであろう
鎌倉五山第三位 臨済宗建長寺派「亀谷山(きこくさん)壽福金剛禅寺」境内側で
民家が点在する。
悲しくも哀れなことに、’ やぐら ’ は 家庭ごみ集積場になっている。
07) 写真 06) を通り抜けた、嘗ては大伽藍を擁していたことであろう鎌倉五山第三位 臨済宗建長寺派「亀谷山(きこくさん)壽福金剛禅寺」境内側で、民家が点在する。悲しくも哀れなこ
 

.

08)  写真 07) と同じ場所08) 写真 07) と同じ場所

 

.

09)  写真 08) 撮影場所背面の道標。

墓地の上は源氏山であることは周知のことだけど、

ん? んん? 墓地から「源氏山 ’ 公園 ’」へのって有ったっけかナ?09) 写真 08) 撮影場所背面の道標。墓地の上は源氏山であることは周知のことだけど、ん? んん? 墓地から「源氏山 ’ 公園 ’」への道って有ったっけかナ?

 

.

10)  「壽福寺」参道から山門(三門:三解脱門_さんげだつもん)を見る。

写真 09) を右折し民家の前を進むと、この写真奥左の山門前へ出る。

換言すれば、墓地へはコノ逆コースが一般的。 因みに、山門から内側は非公開。10) 「壽福寺」参道から山門(三門:三解脱門_さんげだつもん)を見る。写真 09) を右折し民家の前を進むと、この写真奥左の山門前へ出る。換言すれば、墓地へはコノ逆コースが一般

 

.

11)  参道 10) から、総門(惣門)方向を見る。 10) 「壽福寺」参道から山門(三門:三解脱門_さんげだつもん)を見る。写真 09) を右折し民家の前を進むと、この写真奥左の山門前へ出る。換言すれば、墓地へはコノ逆コースが一般

 

.

12)  総門

12) 総門

 

. 

この記事へのコメント


この記事へのトラックバック