14.01.12 #恥酒肴 _ #アジ & #イワシ 、他

14.01.12 恥酒肴 _ アシ&イワシ、他

.

00) 右上:アイナメ&イサキ ’ あら ’ 潮汁(うしおじる)の つもり。

右下:味付け数の子。タクアンではない。キリッ!

私は漬物/香の物 は一切食わない。

タクアンなんて、もってのほか。キリッ!キリッ!

.

********************

01) 小鯵 & 真鰯

.

.

02) 刺身の準備完了!

.

.

03) イサキ、アイナメ、アジ、イワシ。

.

.

********************

オリジナル保管先メモ: http://blog.goo.ne.jp/mitch-1/e/e3285897be02823bedfe86cf09915dbc

この記事へのコメント

  • mitch

    2x ’ nice! ’ を ありがとうございます
    2014年01月14日 01:17
  • mitch

    コメントを、ありがとうございます。

    そして、こちらこそ 本年もよろしくお願いいたします。



    > ・・・ 豊かな食生活 ・・・

    の お言葉は、他の僅少読者様の目に触れるであろうことに

    こそばゆいデス。

    意図して ほぼ魚だけのバカ記事にしているのですけれども、

    どうやら 地で獲れた魚を豊富にいつでも買えるとの誤解を招いているようです。

    私は 魚主体ながらも他の商品も扱うスーパーマーケットみたいな店で

    買うのですが、その多くは日本各地で獲れたばっかりですよ。

    島根、鳥取、九州、東北など、特に ’ 千葉県産 ’ が多いです。

    私の逗子を含む三浦半島産と 両隣り葉山・鎌倉&横浜金沢区からの地物も

    少ないながらも買えますけれども、

    極度に漁師が減ってしまった地元逗子産は飲食店に行ってしまうのでしょうか?

    ほとんど店舗では見かけませんなぁ。
    .
    煮魚も焼き魚も もちろん大好きなんですが調理が面倒なので、

    2~3種の魚をイッキに捌いて仕込んでおけば

    食う時に切ればイイだけの刺身ばっかりなのが実情なのです。

    特に、魚を焼くことが焦れったくて低頻度になりがちなのです。

    煮魚や焼き魚ならば全ての身を食えるのですが、

    刺身にすると ほぼ毎日出る身がついた骨やアラが勿体ないから

    一日おきか二日おきのダシ採りが溜まり過ぎて

    鍋物 ’ もどき ’ 連続で ’ 相撲部屋ちゃんこ ’ 状態なのデス。

    昨夏は ダシ採り後に急冷せずの放置が多く

    腐敗させて捨てた回数が膨大!で、

    ガス料金垂れ流しを悔いております。

    家庭レベルならばダシ採りやアラ煮/アラ汁などにして

    自然の恵を無駄にせぬよう心がけられますが、

    スーパーマーケット鮮魚部レべルだと商品にならない小型魚のアラは

    捨てざるを得ないと思うので、

    中小型魚の刺身パック/刺身冊は高価になってしまう気がします。

    ブリ/ワラサ(ハマチ)・タイ・キンメなどはともかく、

    カツオは重量の約半分を捨てて歩留まり悪くて、

    鰹刺身が高価なことに少しだけ納得します。
    2014年01月14日 01:16
  • 蘭子

    こちらのスーパーでは写真のような目の黒い鰯や鯵が
    売っていません。
    で、魚屋で刺身になったのを買うと高いのです。
    2014年01月12日 23:22
  • 蘭子

    今年もよろしくお願い致します。

    新鮮な海の幸の豊かな食生活ですね。
    娘婿が島根の海辺で育ち、毎日刺身が普通で
    「刺身も飽きたから煮物にしようか」という感じだったそうです。
    こちらに来たら「刺身は贅沢品でめったに食べられない」と
    ぼやいていました。
    魚はアレコレ手を加えるより、本当は生か塩焼きが一番だと思います。
    鎌倉彫りのお盆も良いですね。
    2014年01月12日 23:16

この記事へのトラックバック