14.08.10 すっかり私の盆行事になった、 #鎌倉 の四寺院 #巡礼。_ ’ #十日参り ’

14.08.10 すっかり私の盆行事になった、鎌倉の四寺院巡礼。_ ’ 十日参り ’


20-7) ( 17.06.03 作成時以外のブラウザ閲覧での改行乱れを修復。


      16.05.20リンク切れ写真を修復/14.11.12 どぉ~でもイイ写真一枚を追加) 



.


平成12年から、連続15回目。


レインウェア着て自転車での一回を除いて


前回までは天候に恵まれて自転車で廻ることができたが、


今回は雨天なので 始めて徒歩で廻った


自転車でのとは違ったコースを採ることと


途中通過時刻とか総時間の参考用として、


計時記録を兼ねて主な通過箇所の写真を撮った。


( たぶん このまま放置になると思うけど、


もし ヤル気ソノ気 が起きたら地図作成Webサイトで総行程距離を算出する・・・


・・・かもしれない。)


.


01) 徒歩で ’ 十日参り ’ 出発


_ カメラ内蔵時刻記録採用にて、いつもより遅い4:52am頃。


  01) 徒歩で出発 _ カメラ内蔵時刻記録採用にて、4:52am頃。



02) 材木座「光明寺」前を通過。  _ 5:00am頃


以後の ほとんどは、写真枠外の左が進行方向。


02) 材木座「光明寺」前を通過。 以後の ほとんどは、写真枠外の左が進行方向。 _ 5:00am頃



03a) 材木座「補陀落寺」前を通過 _ 5:04am頃


03a) 材木座「補陀落寺」前を通過 _ 5:04am頃

 



03b) 材木座「実相寺」前を通過 _ 5:08am頃


03b) 材木座「実相寺」前を通過 _ 5:08am頃



04) 材木座「来迎寺」前を通過 _ 5:10am頃


04) 材木座「来迎寺」前を通過 _ 5:10am頃


05) 材木座「五所神社」前を通過 _ 5:09am頃


  05) 材木座「五所神社」前を通過 _ 5:09am頃



06) 大町のシナ料理店「はぶか」前通過。


進行方向は右。 _ 5:17am頃


  06) 大町のシナ料理店「はぶか」前通過。 進行方向は右。 _ 5:17am頃



07-1) 第一寺に着。  大町「安養院 _ 5:18am頃


  07-1) 第一寺に着。 大町「安養院」 _ 5:18am頃


.


07-2)


07-2)
 


.


07-3)


07-3)
 


.


07-4)


  07-4)


.


07-5)


  07-5)



08) 大町「上行寺」前を通過。 進行方向は右。 _ 5:24am頃


(c.f. 13.11.03 二人連れのお嬢さんが、単なる観光であってほしいと切に願い祈る。)


08) 大町「上行寺」前を通過。 進行方向は右。 _ 5:24am頃
 



09) 大町「別願寺」前を通過。 進行方向は左。 _ 5:25am頃


  09) 大町「別願寺」前を通過。 進行方向は左。 _ 5:25am頃



10) 大町「八雲神社」前を通過。 _ 5:27am頃


  10) 大町「八雲神社」前を通過。 _ 5:27am頃



11) 大町「常栄寺」前を通過 _ 5:29am頃


  11) 大町「常栄寺」前を通過 _ 5:29am頃



12) 大町「妙本寺」前を通過。 進行方向、手前側。_5:31am頃


  12) 大町「妙本寺」前を通過。 進行方向、手前側。 _ 5:31am頃



13) 小町「本覚寺」前を通過。進行方向は右。_5:32am頃


  13) 小町「本覚寺」前を通過。進行方向は右。 _ 5:32am頃


.


14) 小町と大町境界周辺の ’ トイレ・ポイント ’ ? で用を足した。


左の門を入って直ぐ。


14) 小町と大町境界周辺の ’ トイレ・ポイント ’ ? で用を足した。左の門を入って直ぐ。
 



15) 小町「大巧寺」前を通過。進行方向は右。_5:36am頃


  15) 小町「大巧寺」前を通過。進行方向は右。 _ 5:36am頃



16) 小町「日蓮上人辻説法跡」前を通過。進行方向は左。


  16) 小町「日蓮上人辻説法跡」前を通過。進行方向は左。


 ↓


17) 小町「妙隆寺」前を通過。進行方向は右。_5:41am頃


  17) 小町「妙隆寺」前を通過。進行方向は右。 _ 5:41am頃



18) 小町「宝戒寺」前を通過。 進行方向は左。_5:44am頃 


  18) 小町「宝戒寺」前を通過。 進行方向は左。 _ 5:44am頃



19) 雪ノ下 ’ 田楽辻子のみち ’ 入り口前を通過。


金沢街道進行方向は左。_ 5:51am頃


  19) 雪ノ下 ’ 田楽辻子のみち ’ 入り口前を通過。金沢街道進行方向は左。_ 5:51am頃



20-1) 第ニ寺に着。  浄明寺「杉本寺」 


_ カメラ内蔵時刻記録採用にて 5:56am頃なんだけど、


手前から鐘が鳴っていたから腕時計のほうが正しいようだ。


  20-1) 第ニ寺に着。 浄明寺「杉本寺」 _ カメラ内蔵時刻記録採用にて、5:56am頃なんだけど、手前から鐘が鳴っていたから腕時計のほうが正しいようだ。


.


20-2)


20-2)
 


.


20-3)


  20-3)


.


20-4)


20-4)
 


.


20-5)


  20-5)


.


20-6)


20-6)
 


.


20-7)


20-7)
 


.


20-8)


20-8)

 .


20-9)


 20-9)



21) 二階堂「鎌倉宮(大塔宮)」前を通過。 進行方向は左。 _ 6:15am頃


  21) 二階堂「鎌倉宮(大塔宮)」前を通過。 進行方向は左。 _ 6:15am頃



22-1) 第三寺に着。 二階堂「覚園寺 _ 6:24am頃


22-1) 第三寺に着。 二階堂「覚園寺」 _ 6:24am頃
 


.


22-2)


22-2)
 


.


22-3) 奥の境内は撮影禁止なので、写真はこれだけ。


  22-3) 奥の境内は撮影禁止なので、写真はこれだけ。



23) 二階堂「荏柄天神社」前を通過。 進行方向は左。_ 7:05am頃


23) 二階堂「荏柄天神社」前を通過。 進行方向は左。 _ 7:05am頃
 



24) 二階堂「清泉小学校」前を通過。 _ 7:07am頃


24) 二階堂「清泉小学校」前を通過。 _ 7:07am頃
 



25) 伝「頼朝公墓所」への道入り口を通過。進行方向は左。 _ 7:09am頃


  25) 伝「頼朝公墓所」への道入り口を通過。進行方向は左。 _ 7:09am頃



26) 雪ノ下「横浜国大付属小学校/中学校」前を通過。 _ 7:13am頃


  26) 雪ノ下「横浜国大付属小学校/中学校」前を通過。 _ 7:13am頃



27-1) 雪ノ下「鶴岡八幡宮


’ 流鏑馬 馬場道 ’ 西御門(にしみかど)側の鳥居着※ _ 7:15am頃


(17.06.03追記 註:※私的便宜上で、住所は鎌倉市雪ノ下。) 


27-1) 雪ノ下「鶴岡八幡宮」 ’ 流鏑馬 馬場道 ’ 西御門(にしみかど)側の鳥居着 _ 7:15am頃
 


.


27-2)  ’ 流鏑馬 馬場道 ’  から、二礼二拍一礼(一拝)。


  27-2)  ’ 流鏑馬 馬場道 ’  から、二礼二拍一礼(一拝)。


.


27-3) ’ 源氏池 ’ の蓮


27-3) ’ 源氏池 ’ の蓮
 


.


27-4) ’ 源氏池 ’ 「旗上弁財天社」参拝


  27-4) ’ 源氏池 ’ 「旗上弁財天社」参拝


.


27-5)


27-5) 
 



28) 小町通り「鉄の井(くろがねのい)」前を通過。


20mほど進んで右折。 _ 7:27am頃


  28) 小町通り「鉄の井(くろがねのい)」前を通過。20mほど進んで右折。 _ 7:27am頃



29) 雪ノ下「鎌倉市 川喜多映画記念館」前を通過。


進行方向は左 _ 7:28am頃


http://nickof.typepad.com/.a/6a01287662709b970c01a511f62fe5970c-pi 



30-1) 雪ノ下「不動明王  窟堂(いわやどう)」/「不動茶屋」前を通過。 


                       _ 7:30am頃


  30-1) 雪ノ下「不動明王  窟堂(いわやどう)」/「不動茶屋」前を通過。 _ 7:30am頃


.


30-2)


  30-2)



31) 横須賀線の踏切を渡って、’ 今小路 ’ へ抜け 扇ガ谷「寿福寺」前を通過。 


進行方向は左  _ 7:32am頃


  31) 横須賀線の踏切を渡って、’ 今小路 ’ へ抜けて 扇ガ谷「寿福寺」前を通過。進行方向は左 _ 7:32am頃



32) 御成町「鎌倉市立 御成小学校」前を通過。


進行方向は左 _ 7:41am頃


  32) 御成町「鎌倉市立 御成小学校」前を通過。進行方向は左 _ 7:41am頃



33) 写真奥の ’ 今小路 ’ と 通称 ’ 由比ガ浜通り ’ との合流地点、


「六地蔵」前を通過。


進行方向は左 _ 7:47am頃   _( c.f. 「一閑人」 )


33) 写真奥の ’ 今小路 ’ と 通称 ’ 由比ヶ浜通り ’ との合流地点、「六地蔵」前を通過。進行方向は左 _ 7:47am頃
 



34) 「らーめん HANABI」前を通過。


進行方向は左 _ 7:54am頃


  34) 「らーめん HANABI」前を通過。進行方向は左 _ 7:54am頃



35) コンビニで 握り飯2個買って食った。


「覚園寺」から 当座のゴール「長谷寺」までは


 


数kmを ひたすら歩き続けるだけで、空腹と疲労困憊。 


_ 8:00am頃から10分弱、食いながら休憩。


  35) コンビニで 握り飯2個買って食った。「覚園寺」から 当座のゴール「長谷寺」までは数kmを ひたすら歩き続けるだけで空腹と疲労困憊。 _ 8:00am頃から10分弱、食い



36-1) 第四寺 長谷寺 8:12am頃 着。


” 四萬六千日縁日 ” 無料入山時刻制限8:00amを既に締め切り


ガァ~~ン! 参拝料¥300納めた _ 8:12am頃~


  36-1) 第四寺「長谷寺」8:12am頃 着。” 四萬六千日縁日 ” 無料入場時刻制限8:00amを既に締め切り。ガァ~~ン! 参拝料¥300納めた。 _ 8:12am頃~


.


36-2)


  36-2)


.


36-3) 前回の去年に ¥100ショップで買った


約48本入り!のローソクで、2/3ほど残っている。


.


そもそも この蝋燭は、「覚園寺」 の広い境内各々の参拝箇所へ灯すつもりのもの。


初めて奥の境内を参拝した時に


「(それぞれ数本の)線香&蝋燭セット」を買った場所最寄りの参拝場所へ


ドバッ っと献じてしまった。


更に奥へ進んで・・・ ・・・


・・・ ・・・アワワワワワ~ 参拝箇所が たぁ~くさん在るんじゃぁ~ん!


そんなわけで、2回めからはローソクを持参することにした。


.


相当量の石仏が安置されている「弁天窟」内で、


可能な限り全ての各石仏前蝋燭立てに灯したつもり。


36-3)
 


.


36-4)


 36-4)


.


36-5)


  36-5)



37) 由比ガ浜海水浴場 ’ 坂ノ下 ’ 地区_鎌倉市坂ノ下 _ 8:42am頃


  37) 由比ガ浜海水浴場 ’ 坂ノ下 ’ 地区_鎌倉市坂ノ下 _ 8:42am頃



発泡酒のんだ  _ 8:51am頃


00-2) 続きを読む




38) 自宅着 _ 9:30am少し手前


「覚園寺」到着して直ぐに塔婆を申し込んでから境内を廻った後でも


受領待ちの10数分 と


コンビニで握り飯食った10分弱を除いた、約4時間半を歩きっぱなし。


38) 自宅着 _ 9:30am少し手前
 


.


********************


.


(14.11.12 下の写真一枚を追加)


39ex.) ゴムゾウリで約4時間半を歩きっぱなしの末に、


鼻緒に擦られて足の皮が剥けた。    _ 14.08.14撮影 


 39ex.) .JPG



この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。
    2017年06月03日 11:37

この記事へのトラックバック