17.08.10 #鎌倉 「 #覚園寺」 ” #黒地蔵盆 ” #四万六千日大功徳日 四寺 #巡礼 / #鎌倉市二階堂 #鷲峰山覚園寺 #真言宗鷲峰山覚園寺 #2017蓮 #蓮 #十日参り


17.08.10 鎌倉覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


02-3) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼 (17.08.17 写真7枚追加 )




.


17.08.10 鎌倉「杉本寺」 ” 四万六千日 大功徳日 ” 四寺巡礼>からの続き


------


註: 奥の境内は撮影禁止のため、


今日八月十日を含め いつも同じような代わり映えしない当寺の写真は


許可区域での撮影。 しかも、ピンボケでブレブレ。


------


” 黒地蔵盆 ”  四万六千日 大功徳日 参詣  5:05am頃~


 (四寺巡礼/ ’ 十日参り ’ ) _ 真言宗「鷲峰山 覚園寺」 鎌倉市二階堂


01) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼 5:05am頃~


.


02-1) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


.


02-2) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


.


02-3) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


.


02-4) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


.


03-1) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


.


03-2) 17.08.10 鎌倉「覚園寺」 ” 黒地蔵盆 ”  四万六千日大功徳日 四寺巡礼


 


------


(17.08.17追加)


10-01) 平成29年(2017年)受領の御札 _如来幡


表「南無過去寶勝如来」


10-01) 平成29年(2017年)受領の御札(ナントカ旗と呼ばれるが失念した)表「南無過去寶勝如来」


.


10-02) 2017年受領の如来幡_裏。


去年までは五枚綴り(五色如来幡)だったが、今年から一枚だけになった。


これまでも 今年も


私は卒塔婆を申し込んで受け取る際に受領してきたが、


他の祈願関連で受領できるのかは知らない。


例えば、今年は今日限定の御朱印が¥500で受けられた ’ らしい ’ が


その際にも受領できたのだろうか?


10-02) 2017年受領の御札_裏。 去年までは五枚綴りだったが、今年から一枚だけになった。これまでも今年も私は卒塔婆を申し込んで受け取る際に受領してきたが、他の祈願関連で受


********************


20-1) 昨年2016年まで受領していた、


     五枚綴りの御札(幡:ハタ/バン/ハン) _ 五色如来幡


cf.


1)南無過去寶勝如来(かこほうしょうにょらい)・黄色
むさぼりの心を癒し、無限の富を約束する。


2)南無妙色身如来(みょうしきしんにょらい)・青色
美しい体と健康に恵まれる。


3)南無甘露王如来(かんろおうにょらい)・赤色
甘露-とてもおいしいきれいな水で身も心も潤う。


4)南無廣縛身如来(こうばくしんにょらい)・白色
4暇を締め付けられるような苦しみから氷久に開放される。


5)南無離怖畏如来(りふいにょらい)・黒色(緑色)
すべての悩み苦しみの元である恐怖から目覚め、現実に立ち向かう勇気を与えられる。
施餓鬼(せがき)の幡(はた)は、


以上五つの功徳を発揮する シンボル(はた)として仏壇の中や玄関などに掲げる。


.


一枚目:「南無過去寶勝如来」


20-1) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの御札。一枚目:「南無過去寶勝如来」


.


20-2) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの五色如来幡。


二枚目:「南無妙色身如来」


20-2) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの御札。二枚目:「南無妙色身如来」


.


20-3) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの五色如来幡。


三枚目:「南無甘露王如来」


20-3) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの御札。三枚目:「南無甘露王如来」


.


20-4) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの五色如来幡。


四枚目:「南無廣博身如来」


20-4) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの御札。四枚目:「南無廣博身如来」


.


20-5) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの五色如来幡。


五枚目:「南無離怖猪畏王如来」


20-5) 昨年2016年まで受領していた、五枚綴りの御札。五枚目:「南無離怖猪畏王如来」


.


<17.08.10 鎌倉「安養院」 ” 四万六千日 大功徳日 ”  四寺巡礼> へ続く


 


.


この記事へのコメント

  • mitch

    2x ’ nice! ’ を、ありがとうございます
    2017年08月17日 05:38
  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます
    2017年08月11日 01:27