18.01.29 ’ #ぼたもち寺 ’ #鎌倉 「 #常栄寺 」 #梅 が咲いたヨ / #日蓮宗慧雲山常栄寺 #雲山常栄寺 #2018梅 #鎌倉市大町


18.01.29  ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」が咲いたヨ


02-1)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


.


観梅の名所ではないし


ましてや私が気づいたのは 一本/一株 だけでも、


梅の咲き始めを見ると暖かい季節の到来を期待して心もホカホカ


でも毎回の 掃除は明日 あした アシタしようゾ! っと


前夜に抜かなかった風呂の水・・・ 


・・・というか 屋外ガス給湯器内配管凍結防止装置が


朝晩の冷え込みで作動の自動点火によるガスの無駄遣い垂れ流し


気づき「あぢゃぁぁぁ~~~」。 コレを来月も繰り返す、たぶん。


極寒・豪雪地に住まわれる方々のご苦労を思えば、


私にとって 寒いのは 一月~二月だけの地で暮らせることの幸せに感謝。


. 


日蓮宗 「 慧雲山 常栄寺」 ’ ぼたもち寺 ’  _ 鎌倉市大町


01)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


-----


02-1)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


.


02-2)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


.


02-3)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


-----


03)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


cf. 検索結果メモ: 冬に生るのになぜ「夏みかん」と呼ぶのか?


.


04)    18.01.29 ’ ぼたもち寺 ’ 鎌倉「常栄寺」梅が咲いたヨ


.


18.0129  鎌倉「妙本寺」。


     時期尚早で再訪を要す、テキトーに撮った梅の開花偵察。 ”  へ続く


.


**************************


個別編集した各所のインデックス :


このページ




18.0129  鎌倉妙本寺」。


     時期尚早で再訪を要す、テキトーに撮ったの開花偵察。


02-4) 祖師堂前の雪だるま    18.0129 鎌倉「妙本寺」、時期尚早で再訪要すテキトーに撮った梅の開花偵察。 続きを読む




18.01.29  鎌倉妙隆寺」 ’ 鎌倉江の島七福神 ’ の ” 寿老人 ” を祀る寺


03-1)    18.01.29 鎌倉「妙隆寺」 ’ 鎌倉江の島七福神 ’ の ” 寿老人 ” 」を祀る寺 続きを読む





18.01.29  鎌倉宝戎寺」他人さまには全く役立たずの開花偵察


02-1) 18.01.29 鎌倉「宝戎寺」他人さまには全く役立たずの梅の開花偵察 続きを読む





18.01.29  鎌倉荏柄天神社」の、” 紅梅優勢、白梅劣勢 ” の途中経過。


02)  コッ恥ずかしくて忌み嫌う小聡明い(あざとい)構図だけど、受験シーズンを控えた?参拝者が多くてコッチ向きの不特定多数さまの顔がモロ出しになるのを避けたつもり。    18.01.29 続きを読む





18.01.29   鎌倉鶴岡八幡宮」 ’ 鶴岡厄除大祭 ’ 期間の或る日


01-2)  帰宅後に調べての ’ 鶴岡厄除大祭 ’ (1/26~31)なんだけど、神職の祝詞(のりと)をあげ終わる寸前にココまで近寄ったので「なんだぁ? 今日は何の神事だったけかぁ?」っと 続きを読む





18.01.29  チャーシューメン食った 


18.01.29  チャーシューメン食った _ 鎌倉「登華園」 続きを読む





18.01.29  のどが渇いたから発泡酒のんだ


00-2)    18.01.29  のどが渇いたから発泡酒のんだ 続きを読む



.


この記事へのコメント

  • mitch

    蘭子さま、ご報告をありがとうございます。
    多くの寺院・企業・団体と鎌倉市や他の市の協賛を得た、
    思っていたよりも大きな組織で運営されているのですネ。
    早速 ’ 俳句ポストmap ’ を見ましたが
    http://www.kamakura-haiku.com/map.html
    「ん? 寿福寺が載ってない 私の勘違いか?」と思いながらも
    何故が「絶対にソノ写真を撮っているはずダ!」との確固たる自信で自己ブログ検索してみたら、
    見つかりました。
    他の写真が欠落して要修復ページの発覚になりましたが、
    幸運にもソレの写真は表示されていました。
     http://mitch1.blog.so-net.ne.jp/2011-11-18-5

    換言すれば、mapで表示された箇所以外にも更に増えているのかもしれません。

    正式なのか供養塔も墓所と呼んでいるのかは知りませんが、
    「寿福寺」 高浜虚子墓所を訪れたことを思い出して自己ブログ検索しましたが
    そのページは見つかりませんでした。
    可能な限り墓石を写り込ませない自己ルールを課していますが、
    如何ように撮ろうとしても
    墓所訪問記録に可能な銘を刻んだ石柱みたいな構造物がなかったからもしれません。
    更にmapから「鎌倉虚子立子記念館」の存在を知りました。
    http://www.geocities.jp/kamakurakyositatsuko/index.htm


    蘭子さまのご報告で多くの収穫を得ました。
    2018年02月03日 07:38
  • 蘭子

    鎌倉には俳句ポストがあるのですね。検索したら、こんなんでました<(`^´)>
    http://www.kamakura-haiku.com/
    2018年02月02日 21:00
  • mitch

    蘭子さま、いつもコメントをありがとうございます。
    そして 俳句の入選、おめでとうございます。
    自作の作品が認められてメディアに載るとは、励みになりますよネ。
    私もコメントをいただいたことで励みになり、
    ヤル気 ソノ気がムラムラしてきました。
    数日前TV番組で道後温泉の各所に俳句ポストが設けられているのを視ましたが、
    そういえば鎌倉市内の寺院各所に縦長筒状の俳句ポストが・・・
    「瑞泉寺」に在るよナ・・・ っと思い出しました。
    如何なる御方さまが? 蘭子さまのような方が投稿なさるのでしょうけれども、
    これ書きながら
    「佳作とか入選作とかの選考があるのかナ?
     そうならが何処で公開されるのかナ?  ” お~い お茶! ” みたいに。
    無粋で無知な私が俳句ポスト設置の趣旨とか公開の場を知らないだけだよナ
     俳句ポストの何処かに説明が書かれているのかもナ ソレ貼ってないよナ 」
    と 今 ココまで書きました。

    文字を使うこと僅少で当初はデジタル写真の外部保管と
    上下スクロールで見易い閲覧ツールとして自分だけ解っていればヨイとして
    始めたコノ場所ですが、容量を食う写真ばかりペタペタ貼っていたら
    もう何年も前から300MB未満しか残っていません。
    使い勝手テストとしてオタクまがいに!濫造した!他所の ’ 放置国家 ’ へ
    保管した保管した写真で その日の気分で採用した隷属国の写真で編集し
    ココで公開し始めたら、減少が判らないくらいで残容量を保ってきました。
    何年間もコレに浮かれていたら
    ’ 放置国家 ’ 隷属国の多くが滅亡 = サービス終了 でデータ蒸発にて、
    宗主国? ここ so-net ブログの過去記事大半の おバカ写真が損壊。
    ご承知の通り、
    外付けハードディスク損壊(か、何らかの読み込み不能障害?)で
    大部分のオリジナルデータ消滅・・・ ・・・
    ・・・ ・・・ そんなこんなで 新規おバカ記事をほどほどにして
    地下に潜って可能な範囲で損壊おバカ記事を修復し そのほとんどは
    キャウション無しだから誤字脱字チェック不要なので
    上位ページへアゲることなしに従来通りの当該年月日へ保管。

    こんな現状のナンセンスブログですけれども、
    これからもご愛顧してだけますれば元気をムックリ維持できますデス。
    2018年02月02日 16:15
  • 蘭子

    千葉は昨夜からの雪で引きこもっています。白梅は凛として、紅梅、薄紅梅は可憐な色気があって良いですね。

    mitchさんのブログからヒントを得て創作(妄想?)、俳句で入選して嬉しいことです。某新聞の俳壇の入選では千円の図書カードなど届き、ブロガーさんに還元もせず、誠に申し訳ない!m(_ _)m
    鎌倉周辺は句材の宝庫ですね(笑)

    紫陽花の古都巡りきて鳩サブレ
    段葛ゆく長持唄や菊日和
    秋の村雨うす紫の相模湾

    本当は鳩サブレーですが下五なのでーは抜き。それにサブレと私たちは言っていますので違和感はないかなと…。
    長持唄は婚礼の行列で唄われるので、花嫁姿を妄想して(笑)
    これらは一応、名だたる俳人に採っていただけたのでご報告と御礼まで。
    2018年02月02日 12:58
  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。
    2018年01月30日 04:17