18.02.23 鎌倉 「 本覚寺」境内の梅が咲き揃い、早咲き種の桜も見られた。
.
前回 18.02.09 から半月後。
通称 ’ にっちょうさま ’ 東身延 日蓮宗「妙厳山 本覚寺」 鎌倉市小町
本堂に向かって左側から
.
たぶん梅だろうし他のページでも梅と書いてきたけど、
花弁が多くて 早咲き種の桜かナ? それとも桃かナ? 時期から言ってまさかナ
今年も今日まで無病息災で来られたことへの感謝として
代り映えしないマンネリワンパターンで毎年記録してきたけど、
無知な私には コレも梅ダという自信がなくなってきた。
.
本堂に向かって右側から
(反省を込めての註: ” 本堂の左側 ” と書くべきと最近になって気づいたけれども、
’ 本堂に向かって右側から ’ とした。
他のページでほぼ全て ’ ~に向かって ’ の欠落が発覚したが、修正が追いつかない。
18.02.06の 安国論寺にての山門外で関係者さまに予め「梅は咲き始めましたでしょうか?」
と尋ねたが『本堂の右側に咲いていますよ』と答えられた。
本堂前へ行ってから 向かって右側を探しても見つからなかった時、
ハッ!!っと気づいた経緯がある。)
-----------------------------------------
.
向かって ’ 夷堂 ’ 左側奥
-----------------------------------------
’ 手水舎 ’ の裏側から
---------
.
.
-----------------------------------------
’ 日蓮上人分骨堂 ’ 周辺
.
-----------------------------------------
’ 鐘楼 ’ 周辺の、種名は知らぬが 私で判る早咲き種の桜。
.
早咲き種の桜
.
’ 鐘楼 ’ の階段から、’ 山門 ’ 方向に見える梅を撮ったつもり。
.
” 18.02.23 鎌倉「宝戒寺」梅の見頃 キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ” へ続く
.
この記事へのコメント
mitch