18.08.10 #鎌倉 「 #長谷寺 」 ” #四万六千日大功徳日 ” 参拝 / #四寺巡礼 #鎌倉市長谷 #十日参り #浄土宗海光山慈照院長谷寺 #四万六千日縁日


18.08.10  鎌倉長谷寺」 ” 四万六千日大功徳日 参拝 


image from lh3.googleusercontent.com



.


” 18.08.10  鎌倉「杉本寺」 ” 四万六千日 大功徳日 ” 参拝  ” からの続き


.


「浄土宗海光山慈照院長谷寺_ 鎌倉市長谷 


01)  私が知る限りで、


寺院関係者とか檀家とか以外で山門を潜ることができるのは


八月十日 無料で 4:00 ~ 8:00am前 だけかもしれない。5:58am頃~


通常は、入山料支払場所の通用口から出入りする。  


image from lh3.googleusercontent.com


-----------------------------------


02) ’ 妙智池 ’ の蓮 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------


03) 私のお約束1号? の ’ 和み地蔵 ’ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) ’ 弁天堂 ’ 参拝(嘗ては写経場だった記憶がある)


image from lh3.googleusercontent.com


.


05) ’ 大黒堂 ’ 参拝。 大黒像は通常非公開で、写真は ” さわり大黒天 ”。 


image from lh3.googleusercontent.com


他の写真も含めて自己ルールにて正中を憚り、


この堂内や他の仏像が写り込まぬよう撮ったつもり。


---


06-1) 写経場・書院 の門。 特別な今日この時間帯は閉門。


写経者/関係者 意外立入禁止ながらも開山時間帯は柵が数m奥側なので、


前庭の全貌に近い範囲を短時間だけでも鑑賞可能。


image from lh3.googleusercontent.com
 


.


06-2) 写真左端:椅子席の写経場方向を覗き見。


過去に私的資料として少しはマシなのを撮ったが、覗き見したい衝動に駆られた。
  image from lh3.googleusercontent.com


.


06-3) 写経場・書院のうち、連続するこちらの部屋を書院と呼ぶのかな? 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------


07) 私のお約束2号? の ’ 良縁地蔵 ’


_ この時間帯は(紫陽花で有名な)眺望散策路が閉鎖にて


私のお約束3号? の ’ 良縁地蔵 ’ は無し。


それと ’ 経蔵 ’ を参拝したのに周辺竹林で


私のお約束4号? の ’ 良縁地蔵 ’ を撮り忘れた。


image from lh3.googleusercontent.com
 


------------------


08-1) ’ 地蔵堂 ’ 参拝 


  image from lh3.googleusercontent.com


.


08-2) ’ 地蔵堂 ’ 参拝 


  image from lh3.googleusercontent.com


-----------------------------------


09-1) ’ かきがら稲荷 ’ 参拝 


image from lh3.googleusercontent.com
 


.


09-2) ’ かきがら稲荷 ’ 参拝


image from lh3.googleusercontent.com
 


-----------------------------------


10) 延々と読経が続く ’ 観音堂 ’ にて、


見上げるほど巨大な 本尊 ” 十一面観音菩薩像(立像) ” 足元手前の


段上にあがり参拝と焼香。 


image from lh3.googleusercontent.com


---


11) 左: ’ 観音堂 ’ と 右: ’ 阿弥陀堂 ’ 


  image from lh3.googleusercontent.com


---


12-1) ’ 阿弥陀堂 ’


image from lh3.googleusercontent.com


.


12-2)  ’ 阿弥陀堂 ’ 


鎌倉六阿弥陀の一つ、阿弥陀如来座像(/厄除阿弥陀)を参拝。


image from lh3.googleusercontent.com


---------


13-1) ’ 経蔵 ’


  image from lh3.googleusercontent.com


.


13-2) ’ 輪蔵 ’ を回した。


正月三が日・灌仏会・今日八月十日の四萬六阡日縁日と、


数年前からは毎月18日観音様縁日のみ回せることになった


  image from lh3.googleusercontent.com


.


13-3) 18基の ’ マニ車 ’ を回した 


  image from lh3.googleusercontent.com


.


13-4) 経蔵から眺望散策路を見上げる 


  image from lh3.googleusercontent.com


---


14) 写真右後方: 現在のHPでは(リニューアルされた)


’ 観音ミュージアム ’ と表示されているが、


嘗ては 大黒像だったか?他の仏像だったか?の記憶が曖昧。


通常時間帯は戸が開いていたっけかナ?


特別な今日この時間帯は閉まっていた。


  image from lh3.googleusercontent.com


.


15-1/3左) お約束のマンネリワンパターン・ピンボケ写真。


見晴台から、東側奥の材木座海岸~逗子マリーナ方向。 


image from lh3.googleusercontent.com
 


.


15-2/3中) 見晴台から南方向 


image from lh3.googleusercontent.com


.


15-3/3右) 見晴台から、山で遮られる西方向。


特別な今日この時間帯からも、お食事処「海光庵」は開店。


今年は巡礼順を変更して次の「安養院」へ向かうので清涼飲料ビールは飲まなかった。


image from lh3.googleusercontent.com
 


.


” 18.08.10  鎌倉「安養院」 ” 四万六千日 大功徳日 ” 参拝 ” へ続く


.


この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice!’ を ありがとうございます。
    2018年08月15日 13:28