19.04.05 鎌倉「英勝寺」折節に訪れる今日は観桜
.
” ホテルニューカマクラ前 ” からの続き
.
「浄土宗東光山英勝寺」 _ 鎌倉市扇ガ谷
01-1) 通常は正門が閉じられていて、
.
01-2) 仏殿背面の屋根方向をズームアップ
---
02-1) 仏殿左側面方向(正面:山門側から向かって右)
.
02-2) 仏殿屋根後端上方をズームアップ(正面:山門側から向かって右)
---
03) 手前から奥への参拝順路
.
04) 左奥の山門を振り返る方向
.
05) 山門を潜ってから仏殿の正面方向
.
06) 参拝順路からの桜
---
07-1) 左後方;槇の大木&桜の低木 と 高い格式とされる 袴の鐘楼
.
07-2) 槇の大木&桜の低木
.
07-3) 鐘楼周辺の桜の低木をズームアップしたつもりだけど、
拡大したら 幹に ’ 梅の老木みたいな鱗状の皮 ’ が見えたので桜なのかナ?
低木だけど老木の域に達した桜なのかナ?
単独の桃の木を識別できないほど無知な私が知らない木なのかナ???
---
08) 山門と仏殿
.
09) 山門を潜った左から仏殿方向
.
10) 自分ですら何を撮ったのか直ぐに解らなかったからメモするけど、
仏殿左付近(正面向かって右側面)から寺務所方向の意図不明な写真。
.
11) 書院の左部分方向
---
12-1) 場所の記録として神社の正中を憚って一部だけ写り込ませたが、
金刀比羅宮周辺から竹林方向
.
12-2) 諸葛菜 / オオアラセイトウ か?
(ナナダイコン とか ハマダイコンとか他のアブラナ科との識別ができない無知故に
名前を書かずにきたが、
もはやコレをアノ時に見たよなぁっと参照難儀になったので誤認覚悟でメモした。)
---
13-1) 竹林と書院との間。( 中央奥:非公開の書院裏庭には水琴窟が在る。)
.
13-2) 竹林と書院との間
.
13-3) 竹林と書院との間
---
14) 竹林の写真は いつも代わり映えしないのばかりだったから、
左回り順路出口周辺の花を撮ってみた。
---
15-1) 左回り順路出口周辺から竹林を縦断するような奥に見えた、
非公開 書院裏庭の桜を撮ったつもり。
.
15-2) 左回り順路出口周辺から竹林を縦断するような奥に見えた、
非公開 書院裏庭の桜を撮ったつもり。
.
15-3) 左回り順路出口周辺から竹林を縦断するような奥に見えた、
非公開 書院裏庭の桜をズームアップしたつもり。
---
16-1) 竹林と書院が在る小高い場所から、
奥の 今小路&JR横須賀線方向を浅い角度で俯瞰した。
.
16-2) 竹林と書院が在る小高い場所から見えた、
ツバキと桜をズームアップしたつもり。
---
17) 竹林と書院の小高い場所の階段を降りた場所から、
の山門方向を撮ったつもり。
夏と冬ではどうかナ?っとの記録目的。
---
18-1) 竹林と書院の小高い場所の階段を降りた場所
.
18-2) 竹林と書院の小高い場所の階段を降りた場所
.
” 会下ヶ谷(えげがやつ)周辺 ” へ続く
.
******************************
(記事損壊を修復時の部品アルバム喚び出し用)
.
この記事へのコメント
mitch