19.05.31 鎌倉「大巧寺」下方の数輪が咲き始めて、
’ イワガラミ ’ が絡みついた木の上方まで開花するのが楽しみ。
.
19.05.24でのイワガラミ開花時期の偵察から一週間後。
安産 子育 産女霊神 「長慶山正覚院 大巧寺」 日蓮宗系単立 _ 鎌倉市小町
檀家を持たず安産祈願の 単立寺院
01-1) 下方の数輪が咲き始めて、
’ イワガラミ ’ が絡みついた木の上方まで開花するのが楽しみ。
(岩絡み _ アジサイ科イワガラミ属)。
.
01-2) イワガラミ(岩絡み _ アジサイ科イワガラミ属)
---
02-1) ノリウツギ
(糊空木 _ アジサイ科アジサイ属。名の由来:樹液を和紙を漉く際の糊に利用した )
.
02-2) ノリウツギ(糊空木 _ アジサイ科アジサイ属。 )
.
02-3) ノリウツギ(糊空木 _ アジサイ科アジサイ属。 )
---
03-1) シモツケ(下野 _ バラ科シモツケ属)
.
03-2) シモツケ(下野 _ バラ科シモツケ属)
---
04-1) ユキノシタ
自宅にもユキノシタが在るけど、
これまでボケーっとしていたから咲いたのを見た記憶がない。
私にとって 当寺では何故か?フツーの?ユキノシタを見つけるのが困難だけど、
(若宮大路側)赤い裏門参道沿いに数株在る ” ヒマラヤユキノシタ ” の
桃色っぽい花を強烈に!覚えてしまったため
フツーの?ユキノシタの花を直ぐに脳裏に描くことができなくなってしまいまスた。
.
04-2) ユキノシタ
---
05-1) キンシバイ(金糸梅 _ オトギリソウ科オトギリソウ属)
他所いたる所で見られるのにマンネリワンパターンで撮るのは、
無知故に ’ キンシバイ ’ と ” ヤマブキ ” との識別ができない。
詩にも詠まれる古くから親しまれた山吹なのに、
「アンタは日本人ですか?」と言われぬようシッカリ見比べて学ぼうゾ。
.
05-2) キンシバイ(金糸梅)
.
05-3) キンシバイ(金糸梅)
(ピンボケ写真)
---
06-1) ブラシノキ の赤(ブラシの木/金宝樹 _ フトモモ科ブラシノキ属)
.
06-2) ブラシノキ の赤(ブラシの木/金宝樹)
.
06-3) ブラシノキ の赤(ブラシの木/金宝樹 )
(ピンボケ写真)
---
07-1) ブラシノキ の白(ブラシの木/金宝樹 _ フトモモ科ブラシノキ属)
.
07-2) ブラシノキ の白(ブラシの木/金宝樹 )
これでも 上段に1輪と中段一列に3輪の花を収めたつもり。
.
07-3) ブラシノキ の白(ブラシの木/金宝樹 )
(ピンボケ写真。
毎年 年に何度も 代わり映えしないマンネリワンパターン写真を撮ってきたが、
’ ブラシの木 ’ は始めてだと思う・・・名札と一緒に撮っても名前を覚えられない。
来年も咲くか否かがわからないから、撮り直したほうがヨイな・・・
・・・でも、イワガラミ全開の頃の次回はコレの撮り直しを忘れること必至。)
---
08-1) カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
.
08-2) カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)
---
09) 或るヤマアジサイ
.
” 妙本寺 ” へ続く
表紙ページの ” 給水ポイント ” へ戻る
.
この記事へのコメント
mitch