19.08.16 #五目焼きそば 食った _ #鎌倉 「 #登華園 」 / #鎌倉市大町 #焼きそば #やきそば #ヤキソバ


19.08.16  五目焼きそば食っ _ 鎌倉「登華園」


image from lh3.googleusercontent.com



.


 硬「五目焼きそば 硬/軟」 税込¥750 _ 「 登華園」鎌倉市大町 


image from lh3.googleusercontent.com


.


-------------------------------------



cf. メニューが載っているページ 


(  卓上メニュー表には「天津麺」は載っていない。店外の看板にある。 )



下記に 栄光の!飲食データを備考として記録ス 


(初期から通しての整備方法が不適切で 自己ブログ内検索結果へリンクさせようにも


 無関係なオバカ記事も拾ってしまうので、


        盲目的信念を以ってナンセンスリスト表示フォーマットを継続ス。)


19.07.10. 細切り肉そば食った(三回目) _ 鎌倉「登華園」


19.03.30  うまにそば食った(四回目) _ 鎌倉 「 登華園 」


18.11.25 硬「エビ焼そば 硬/軟 塩味」_「登華園」鎌倉市大町


18.10.20 ニラレバ炒め定食くった _ 鎌倉「登華園」


18.10.15  五目焼きそば食った(二回目) _ 鎌倉「登華園」


18.09.08    天津麺食った(三回目) _ 鎌倉「登華園」


18.08.27 五目そば食った(二回目)_ 鎌倉「登華園」


18.02.13  タンメン食った (二回目)_ 鎌倉「登華園」


18.07.09 うまにそば食った(三回目) _ 鎌倉「登華園」


18.06.30  天津麺食った(二回目) _ 鎌倉「登華園」


18.06.22 細切り肉焼きそば食った。(二回目)_ 鎌倉「登華園」


18.04.13  炒飯くった _ 鎌倉「登華園」 


18.03.21  うまにそば食った (二回目) _ 鎌倉「登華園」 


18.03.12 細切り肉焼きそば食った。_ 鎌倉「登華園」 


18.02.23 マーボーメン食った _ 鎌倉「登華園」 


18.02.15  タンメン食った _ 鎌倉「登華園」 


18.02.09  天津麺食った _ 鎌倉「登華園」 


18.01.29  チャーシューメン食った _ 鎌倉「登華園」 


18.01.25  野菜いためそば食った _ 鎌倉「登華園」 


18.01.13  カニ玉そば食った _ 鎌倉「登華園」 


18.01.05  細切り肉そば食った  (二回目)_ 鎌倉「登華園」 


17.12.25  小えびうまにそば食った _ 鎌倉「登華園」 


17.12.16  みそラーメン食った _ 鎌倉「登華園」 


17.12.06 五目焼きそば食った _ 鎌倉「登華園」 


17.11.24 五目そば食った _ 鎌倉「登華園」 


17.11.15  細切り肉そば食った _ 鎌倉「登華園」 


17.11.13  うまにそば食った _ 鎌倉「登華園」 


17.08.13 当店メニューでの正式料理名 


     「 もやしそば ( さんまーめん )」 食った (二回目)_ 鎌倉「登華園」 


      註:’ もやしそば ’ と 神奈川県民食!「サンマーメン」は別物料理  


15.03.20 ワンタンメン食った _ 鎌倉「登華園」 


12.01.08 ラ-メン食った (二回目)_ 「登華園」 


11.10.16  ラーメン食った _ 「登華園」  鎌倉市大町 


11.08.27 サンマーメン食った _ 鎌倉「登華園」  


この記事へのコメント

  • mitch

    蘭子さま、コメントを ありがとうございます。
    あんかけの麺類、私はとりわけ あんかけの汁そば が大好きです。
    硬焼きそば/揚げ麺 の時は、
    私も酢をかけて麺がふやける進行段階ごとの食感を楽しんでいます。
    ただし ハズレの店に当たると 作り置きの揚げ麺 が湿気ているのか?
    湿気た煎餅みたいに噛み切れない揚げ麺なので、
    軟らか/蒸し麺 焼きそばを注文した方がベターかナ?と思い始めました。
    こっちのハズレの店に当たると 水気ベチョベチョで
    「ソース焼きそばじゃぁネェーんだからヨォ~
        ちゃんと焦げ目がつくくらいに焼けよぉ~」 
    っと言いたくても、軟弱情弱小心者の私には とてもとても言えません。

    脚(というか足)の方は、悪化の自覚はありませんが 全くそのままデス。
    以前に書きましたが(腰の神経での何らかの遠因でか?)
    左膝外側の腓骨神経麻痺により 足先を上に曲げる筋肉=膝外側の筋肉 の麻痺で、
    足が 足先が ダラーンと垂れた状態です。 いわゆる ’ 垂れ足 ’ と呼ばれるそうです。
    痛みは皆無ですが、長時間作業とか 外出時には 医療用 ’ 装具 ’ を付けます。
    私も事故ではないのですが、一時的でも ちょっとした寝違いとか?
    どこかの神経を圧迫してしまったとか?で 運が悪いと?
    こうなってしまう事例が 非常に多い! ザラにあること ’ らしい ’ です。
    蘭子さま の_ >若いころから躓く・転ぶ・ぶつけるなど数知れず_ の
    ’ 転ぶ ’ が要注意デス。 
    思えば・・・私の父は家の中で転んだか?倒れたか?で、
    立ち上がれない寝たきり要介護になりました。
    ナンセンスお馬鹿ブログなので正直なことは書かずデタラメを書いてきましたが、
    他ならぬ蘭子さまが心配してくださったので、真摯に返信せざるを得ませんでした。
    重ねて、ありがとうございます。
    >右膝少し水と血が溜まり始めている_ 私の母も 40歳台から同様の痛みで、
    蘭子さま の不自由さが解ります。 どうぞ、おだいじにしてくださいませ。
    .
    2019年08月19日 14:23
  • 蘭子

    暑くても、熱いものは美味しいですね。あんかけの麺類が好きなので、本日はコンビニにあんかけ焼きそば(硬)食べました。具にお酢をぐるりとかけます。

    ツーリングなど楽しまれ、お元気そうで良かったです。今話題のあのお宅の写真もあり、ムフフでした。足の具合はいかがですか? 故障個所をかばうと他のところが痛くなりませんか? お大事にね!

    ワタクシ、若いころから躓く・転ぶ・ぶつけるなど数知れず。只今、左膝剥離骨折、右膝少し水と血が溜まり始めているとのことで、サポーターつけて整形外科通いの夏でございます。安静にしていれば痛みは消えますが、治るころには筋肉ゼロになりそうな~~~~。
    2019年08月18日 21:50