20.01.03 E #鎌倉 「 #鶴岡八幡宮 」 #初詣 #鎌倉市雪ノ下


20.01.03  鎌倉「鶴岡八幡宮」初詣  鎌倉市雪ノ下


image from lh3.googleusercontent.com


.


E01) 鎌倉「鶴岡八幡宮」初詣 鎌倉市雪ノ下  9:16am頃~


image from lh3.googleusercontent.com


.


E02) 「丸山稲荷社」初詣 


image from lh3.googleusercontent.com


祭神は倉稲魂神(うかのみたまのかみ)


鶴岡八幡宮上宮よりも小高い丘の上にある。


現在の「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」についての由緒は他者さまの解説に譲るが、


源頼朝が当地へ遷座せる以前から当地にはもともと地主神として在った稲荷社が


丸山稲荷社」であり 鶴岡八幡宮上宮よりも小高い丘陵の上に在る(遷座された)。


丘陵を「丸山」と呼んでいたことに由来。


明治の神仏分離以降に


他所の ” 柳営社 ” 社殿を移築してリニューアル?された経緯があるそうだけども 


社殿は諸説あるが 最古とされる一部の部材 が応永5年(1398)のもので、


円覚寺の舎利殿とならび鎌倉では古い建築で「鶴岡八幡宮末社丸山稲荷社本殿」として、


国の重要文化財に指定。 


建築様式は  一間社流見世棚造(ながれみせだなづくり)、和様。


--------------


撮らなかったけれども 「宇佐神宮遥拝所」も参拝して、


八幡宮の総本社 大分県の「宇佐神宮」を遙拝いたしましたヨ。 


--------------


E03) ’ 柳原神地 ’


image from lh3.googleusercontent.com


---


E04) 「由比若宮遙拝所」参拝


image from lh3.googleusercontent.com


私は徒歩で鎌倉駅まで来る途中で、材木座の「由比若宮(元鶴岡八幡宮)」を参拝してきた


.


E05) 「白旗神社」初詣  


image from lh3.googleusercontent.com


’ 現在の ’ 祭神は、源頼朝と源実朝。


鎌倉市内と他市にも ” 白旗神社 ” が存在するので注意。


-------------


E06-1) 源平池の ’ 源氏池 ’ テラスから 


image from lh3.googleusercontent.com


.


E06-2) 源平池の ’ 源氏池 ’ テラスから 


image from lh3.googleusercontent.com


.


表紙ページ ” へ戻る


.

この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。
    2020年01月07日 03:59