17.07.11j #鎌倉 ” #合槌稲荷社跡 ” #遺構 ( / #無量寺跡 /「 #鎌倉歴史文化交流館 」敷地内 ) /タグ: #無量寺 #無量寿院跡 #鎌倉市扇ガ谷 #葛原岡神社 #刀工正宗

17.07.11   鎌倉 ” 合槌稲荷社跡 ” 遺構


    ( / 無量寺跡 /「鎌倉歴史文化交流館」敷地内 )_ 鎌倉市扇ガ谷


image from lh3.googleusercontent.com 


.


j01-1) 無量寺跡(無量寿寺跡)で、池のある庭園だったとされる方向。 


(「瑞泉寺夢窓疎石<七回授与された国師号の一つは夢窓国師>の作とされる庭園と、


                       同様形式の庭園だったとの説がある)


別件も有って「鎌倉歴史文化交流館」再訪しての確認を要すが、


横穴の上方で写真中段樹木の奥が ’ 合槌稲荷社 跡 ’ が在る平場だったと思う。


余談ながら「瑞泉寺」本堂裏の庭園と同様形式だったとの説を支持するのならば、


Web上には写真が有るが立ち入り禁止区域で 瑞泉寺庭園の岩盤に造られた


階段を登った先に仏教堂宇を配す形式相当の場所が平場だった ’ のかもしれない ’。


image from lh3.googleusercontent.com


.


j01-2) 無量寺跡で臨池伽藍の池だったとされる周辺の、


         ” 合槌稲荷社跡 ” へ至る階段の登り口。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j01-3) ’ 合槌稲荷社跡について ’ の解説ボード  


image from lh3.googleusercontent.com


---


j02-1) 長い階段 Pert 1 14:20pm頃 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j02-2) 長い階段 Pert 2。 Part1から1分も!登った  14:21pm頃 


image from lh3.googleusercontent.com


---


j03-1) 長い階段の途中から振り返る。


写真中段:「鎌倉歴史文化交流館」の ’ 本館 ’。


上段: ’ 住吉城址 ’ とされる山 ~ リヴィエラ逗子マリーナ 方向 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j03-2)  上段: ’ 住吉城址 ’ とされる山  ~


       ~ リヴィエラ逗子マリーナ 方向を少しズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


(自宅方向)


.


j03-3)  上段: ’ 住吉城址 ’ とされる山 ~


        ~ リヴィエラ逗子マリーナ 方向をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


---


j04-1) 長い階段の途中から振り返る。


階段下:「鎌倉歴史文化交流館」の ’ 本館 ’ ~ 樹木の下方; ’ 別館 ’ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j04-2) 長い階段の途中から見下ろす。


「鎌倉歴史文化交流館」の ’ 別館 ’


    & 無量寺跡で臨池伽藍の池だったとされる周辺広場  


image from lh3.googleusercontent.com


.


j04-3) 長い階段の途中から見下ろす。


「鎌倉歴史文化交流館」の ’ 別館 ’


  & 無量寺跡で臨池伽藍の池だったとされる周辺広場 


image from lh3.googleusercontent.com


---


j05-1) 長い階段を登りきった ’ コ ’ の字形の平場


image from lh3.googleusercontent.com


.


j05-2) 長い階段を登りきった平場。 写真左方が ” 合槌稲荷社跡 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


---


j06-1)  今は何もない空間だけど ” 合槌稲荷社跡 ” 近景を撮ったつもり。


現在は「葛原岡神社」境内に遷座された社殿を脳裏に重ね合わせる。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j06-2) 再び、 ’ 合槌稲荷社跡について ’ の解説ボード。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j06-3L) ” 合槌稲荷社跡 ” に向かって左方向からの遠景 


 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j06-3L) ” 相槌稲荷社跡 ” に向かって左方向からの遠景 


image from lh3.googleusercontent.com


.


j06-4M) 仏閣社殿の正中近景を憚るのを自己ルールとしているが、


(魂抜きされた仏壇や位牌 同様に無知無学な私なりのニュアンスで)


遷座されたから 神さまが居られないと思う  ” 合槌稲荷社跡 ” の正中近景。


image from lh3.googleusercontent.com


.


j06-5M) ” 合槌稲荷社跡 ” の向かって右方向からの遠景


image from lh3.googleusercontent.com


.


表紙ページ「鎌倉歴史文化交流館」へ戻る


.


*************************


アルバム 合槌稲荷社跡


.




cf. 現在は鎌倉市山ノ内「葛原岡神社(くずはらおかじんじゃ)」境内へ遷座された


cf. 「正宗稲荷」(刃稲荷:やいばいなり)_ 鎌倉市扇ガ谷

cf. 伝、岡崎五郎正宗 墓所「本覚寺」_ 鎌倉市大町 / 参考資料:正宗工芸美術製作所

この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。)
    2020年01月30日 05:04