20.02.18 #鎌倉 「 #八坂大神 」参拝 #鎌倉市扇ガ谷 ’ #今小路 ’ 沿い / #六角神輿 #桓武平氏 #平高望 #相馬師常


20.02.18  鎌倉「八坂大神」参拝  鎌倉市扇ガ谷


image from lh3.googleusercontent.com



.


01) ’ 八坂大神  *「相馬天王」由緒 ’ 略記ボード 鎌倉市扇ガ谷 ’ 今小路 ’ 沿い 


祭神: 素戔嗚尊(スサノオノミコト


         /速須佐之男命、須佐之男命、素戔嗚尊等、須佐乃袁尊、神須佐能袁命)、


    桓武天皇


    葛原親王(かつらはらしんのう)、


    高望王(平高望/たいらのたかもち:高望王流桓武平氏の祖)


image from lh3.googleusercontent.com


cf. *千葉常胤(ちばつねたね)、相馬師常(そうまもろつね)


cf. 19.11.29 鎌倉史跡 伝「相馬次郎師常之墓」??? 鎌倉市扇ガ谷


cf. 相馬師常墓やぐら群


.


02) 鎌倉「八坂大神」鳥居 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


03) 民家に囲まれてしまった多くの寺社境内の大木が


伐採・撤去されつつあるなかで、


敷地中央に立ち 伸び伸びと枝を広げる姿が神々しい。


往来する観光客さまにはスルーされるが、


私ですらも神木として拝みたくなる。


通勤通学途中の周辺住民さまは、きっと会釈して通ることだと思う。


道路沿いの寺社では頻繁に見かける光景。 


image from lh3.googleusercontent.com


---


04-1) 


image from lh3.googleusercontent.com


正中からの近景撮影を憚る自己ルールとしているので、


正中からの遠景撮影はヨシとする自己ルールで撮ったのだけれども・・・


・・・ お約束の?少しだけ斜めからの近景を撮り忘れた。


何処の参拝先でも代わり映えしない毎回マンネリワンパターン写真だけど、


その参拝先その日のページは たとえキャプションなしでも その1ページに記録したい。


解説は他人様の労作に譲る。


.


04-2) 向かって左側の狛犬 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04-3) 向かって右側の狛犬 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04-4) これでも社殿を背景に梅の花を撮ったつもり 


image from lh3.googleusercontent.com


---


05) 拝殿に向かって右前の神輿庫。


独特の ’ 六角神輿 ’ は、宗社たる京都八坂神社の神輿を伝承したものとされる。


例祭などで担がれている光景を、私は見たことがない。


image from lh3.googleusercontent.com


.


06) 反時計回りに本殿裏を歩いたら・・・


・・・拝殿前から見えないよう向かって左奥に二基の石碑が在った。


二基のうちの左: ’ 元神輿之碑 ’ 


image from lh3.googleusercontent.com


-------


07-0) 拝殿前から見えないよう向かって左奥に二基の石碑が在った。


二基のうちの右:銘 ’ 記念碑 ’ 、


現代と同じ横書きで左から右へが意外だった。 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------


07-1) その場で読む気力が無かったし


文字が写らないであろうこと承知で分割撮影したが、


帰宅後に拡大しても文字を読めなかった。


Web上で他人様の労作を探しましょうゾ。


石碑本文:上 / 4分割撮影 (画像をクリックで、役たたずの拡大表示)


image from lh3.googleusercontent.com


.


07-2) 石碑本文:中上 / 4分割撮影  


image from lh3.googleusercontent.com


.


07-3) 石碑本文:中下 / 4分割撮影 


image from lh3.googleusercontent.com


.


07-4) 石碑本文:下 / 4分割撮影 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------


08) 「八坂大神」狛犬から一段低い境内の


向かって左端で正面を向いて鎮座する、境内社の社殿。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


*******************************

この日:

表紙とする このページ ” 八坂大神 ”


英勝寺



浄光明寺



薬王寺



海藏寺 ” (たまたま養老孟司さまをお見かけした)



安国論寺


安国論寺前道路沿いの ’ 大黒堂



( 念のため長勝寺の裏口から境内へ入ったが、

       数本の細い梅しか無いのを再確認。桜と銀杏は立派)

.

.






この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。
    2020年02月24日 06:58