20.03.24 #葉山 「 #森山神社 ( #森山社 )」参拝 #三浦郡葉山町一色


20.03.24  葉山「森山神社(森山社)」参拝 三浦郡葉山町一色


image from lh3.googleusercontent.com



.


逗子「松栄楼」 ” からの続き


.


01) 民家に囲まれた、参道と鳥居。


      撮影の立ち位置は、民家の中を縫う狭い道路。  _ 三浦郡葉山町一色2165


image from lh3.googleusercontent.com


.


02) ’ 森山神社 由緒 ’  解説ボード


_ 拝殿社号額とも 拝殿内の社号額も ” 森山神社 ” であるし  地図・投稿文・解説文 その他.でも


” 森山神社 ” で通りがよいが、公式HPでは 正式社号を(宗教法人)「森山社」としている。 


cf. 公式HP :  森山社 https://moriyamasha.jimdofree.com


image from lh3.googleusercontent.com


.


03) 参道と鳥居 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) 民家に挟まれた参道を抜けて、広い平地に出た風景。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


05) 参道階段 と、ひな壇状 / 階段状 の広い区域で


対面する(葉山町一色) ’ 一色会館 ’ 特設舞台で催しの際に観覧席にもなる 。  


image from lh3.googleusercontent.com


.


06) 参道階段沿い左の斜面 石碑 銘: ” 奉納 参道 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


.


07) 参道階段沿い左の斜面 石碑 銘: ” 奉納 石段 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


---


08-1) 私には どちらが阿像か? 吽像か? の識別ができない、


   相棒?と同じ表情の狛犬像の 向かって左。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-2)  相棒?と同じ表情の狛犬像、向かって右。 


image from lh3.googleusercontent.com


---


09-1) 手水舎 


image from lh3.googleusercontent.com


.


09-2) 手水鉢 


image from lh3.googleusercontent.com


---


10-1) 社殿 


image from lh3.googleusercontent.com


森山神社は 正式名称を「森山社」と称し、


社伝によると祭神として「奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)」を祀っている。


逗子市「小坪 須賀神社」との関係が深い。


.


cf. 森山社 公式HPから引用 ↓ https://moriyamasha.jimdofree.com/行合祭/


* 行合祭
行合祭は三十三年(数え年故三十二年)毎に行なわれる特殊神事です。


称して三十三年行合祭とし、今日に継承されております。


逗子市小坪の天王社(須賀神社)から、


祭神素戔嗚尊(スサノオノミコト)が天王輿(鳳輦)で渡御、


森山神社にて、七日間滞在されるという神事で、


これは奇稲田姫命(クシナダヒメノミコト)と素戔嗚尊との


両神伉儷(こうれい=つれあい)であり、この神事は1,270年有余年も継承し続けられている。


.


*吾妻社(滝の坂不動尊)について 


  https://moriyamasha.jimdofree.com/森山社について/吾妻社/


.


10-2) 社殿 


image from lh3.googleusercontent.com


---


11-1) 神輿庫 


image from lh3.googleusercontent.com


.


11-2) 神輿倉内 二基のうち、


ガラスの反射を避けて 大きい方の神輿の下部を撮ったつもり。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


11-3) 神輿倉内 二基のうち、小さい方の神輿を撮ったつもり。 


image from lh3.googleusercontent.com


----------------


12) 社殿に向かって左側の小高い丘  


image from lh3.googleusercontent.com


.


13) 社殿に向かって左側で小高い丘の手前区域:


       記念植樹  ” 奉祝 天皇陛下御即位 御大典記念樹 ”  


image from lh3.googleusercontent.com


.


14) 社殿に向かって左側で小高い丘の手前区域:


記念植樹 ” 令和元年 天皇陛下御即位記念植樹 森山神社 氏子会 ”   


image from lh3.googleusercontent.com


.


15) 社殿に向かって左側で小高い丘の手前区域:


      記念植樹 ” 奉祝 記念樹 愛子内親王 御誕生 ”   


image from lh3.googleusercontent.com


---


16) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域:


近景を撮り忘れた 左側の祠、


*稲倉魂社祭神・宇迦之御魂神(倉稲魂命 ウカタマノミコト)田の神


       <このページ内の *印 は、公式HPを参照させていただきました> 


image from lh3.googleusercontent.com


.


17) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域:


*厄神社(大国主社)(大物主命 オオモノヌシノカミ)


          国内平定・天下泰平・農業保護・医薬の神 


image from lh3.googleusercontent.com


.


18) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域:


*浅間神社(舟型石碑)(祭神・木花開耶媛命 コノハノサクヤビメノミコト)


            浅間信仰・富士山信仰・山の神をまつる社 


image from lh3.googleusercontent.com


.


19) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域: 風化が進んだ石塔 


image from lh3.googleusercontent.com


.


20) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域:


崩壊した残塊に見做されがちだと思うが


他と同列の鄭重さで祀られている風情の 風化が進んだ石祠。


路傍で崩れている石祠にも神が鎮座すると信じる、日本人として私の矜持


                     (意味が正反対の  矜 ではないゾ!)。


image from lh3.googleusercontent.com


.


21) 社殿に向かって左側で小高い丘の奥側区域:


*船玉神社 (祭神・住吉大明神)


(底筒男之命 ソコヅツノオノミコト)、(中筒男之命 ナカヅツノオノミコト)、


(上筒男之命 ウエヅツノオノミコト) 


image from lh3.googleusercontent.com


----------------


22) 社殿に向かって右側の区域で小高く参道階段がある祠:


*神明神社(祭神・伊勢神宮の分霊/天照大神 アマテラスオオミカミ、


                豊宇気毘売神 トヨウケビメノカミ )


地元では「だいじごさん(大神宮様)」と呼ばれる伊勢神宮の分社 


image from lh3.googleusercontent.com


---


23-1) 社殿に向かって右側の区域で小高く参道階段がある祠:


*稲荷大明神(祭神・京都伏見稲荷の分社)


       商売繁盛・家内安全・交通安全・子孫繁栄・学業成就 


image from lh3.googleusercontent.com


.


23-2) 社殿に向かって右側の区域で小高く参道階段がある祠:


*稲荷大明神(祭神・京都伏見稲荷の分社)商売繁盛・家内安全・交通安全・子孫繁栄・学業成就 


image from lh3.googleusercontent.com


.


23-3) 社殿に向かって右側の区域で小高く参道階段がある祠:


*稲荷大明神 に付随する石碑


image from lh3.googleusercontent.com


----------------


24) 社殿を背に、参道階段方向を振り返る。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


25-1) 社殿が建つ平地から見下ろした、


(葉山町一色) ’ 一色会館 ’ の特設舞台での催しの観覧席にも使用可能な


ひな壇状 / 階段状 の広い区域。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


25-2) (葉山町一色) ’ 一色会館 ’ 。


前面の戸を外すと畳敷きの特設舞台になるそうだ。 


image from lh3.googleusercontent.com


******************************


26) 参考: 写真25-2) ’ 一色会館 ’ 前の平地を進むと、


    広い駐車場完備で隣の「玉蔵院」境内へ入ることができる。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


” 吾妻神社 ” へ続く


.


*********************************


cf. アルバム


この記事へのコメント

  • mitch

    ’ nice!’ を ありがとうございます。
    2020年03月28日 02:46