.
A ” 覚園寺 ” からの続き
.
( ピンボケブレブレ写真ばかりで恥ずかしいけど、参拝年月日記録として晒す。)
01) 鎌倉最古、天台宗「大蔵山 杉本寺」参拝。 4:28am頃~
< 四萬六千日功徳 鎌倉四寺院巡礼 > 鎌倉市二階堂
HP: http://sugimotodera.com/index.html
数階の参道階段のうち、金沢街道沿い一階めの階段を撮ったつもり。
---
02-1) 仁王門前から、奥の苔生す階段を方向を撮ったつもり。
.
02-2) 向かって左の仁王像方向を撮ったつもり
.
02-3) 例外は多いが、仁王像でも堂内の信仰対象仏像として
なるべく撮らぬよう努めてきたが・・・ ・・・他はピンボケブレブレが想定内だし、
仁王像だけライトアップされて明るかったので撮ってしまった。
こういう言い訳のもとに、例外は膨大にある。
.
02-4) 向かって右の仁王像方向を撮ったつもり
.
02-5) 向かって右側の仁王像( 以下、02-3 と同文の言い訳。)
.
03) 遥か以前は通ることができたが、
立ち入り不可の苔の階段を撮ったつもり。 参道階段は左方。
---
04-1) 鳥居の前から大蔵弁財天方向を撮ったつもり
.
04-2) 大蔵弁財天社殿を撮ったつもり
.
04-3) 大蔵弁財天境内の、石塔を撮ったつもり。
---
05) 本堂境内手前の参道で、小さな石仏を撮ったつもり。
---
06-1) 本堂を、向かって左手前から。
.
06-2) 本堂を参拝。
武漢ウイルス禍で堂内は入れないのか?と思っていたが、
私にとっては ほぼ例年と同様な参拝ができた。
ただし今年は、堂内に上がって仏像直近での参拝不可。
.
07) 覆堂内、六地蔵尊と一尊の仏像を撮ったつもり。
.
08) 露座の石仏を撮ったつもり
---
09-1) 鳥居前から権現堂方向を撮ったつもり
.
09-2) 権現堂を参拝
.
10) 少しだけ空が明るくなったナっと
本堂を 向かって右手前から撮っておいたけど、
やっぱりピンボケブレブレ。
.
11) 本堂に向かって左奥の、トイレ方向。
.
12) 帰り際に、仁王門を再度撮影。
例年は、この時間帯 この明るさからの参拝が多かった。 4:45am頃
今年は武漢ウイルス禍で、
先の参拝「覚園寺」での滞在時間が通年よりも約30分少なかった。
’ 黒地蔵 ’ と 本堂 ’ 地蔵堂 ’ のみだったか?の参拝と、
20.08.08 事前に塔婆申し込んで 本日の読経も済んでいて待ち時間無しで受領できた。
.
→ 巡礼とは無関係な寄り道: C ” 史跡 勝長寿院跡 ” へ続く
( 既に明るいのに、コレもピンボケブレブレなので 要再訪。)
.
この記事へのコメント