20.08.10C #鎌倉 、#史跡 ” #勝長寿院跡 ” #石碑 と #供養塔 。_ #鎌倉市雪ノ下 / #大御堂ヶ谷 #田楽辻子のみち #大御堂橋


20.08.10C  鎌倉、史跡 ” 勝長寿院跡 ” 石碑と供養塔。_ 鎌倉市雪ノ下


image from lh3.googleusercontent.com


.


.


B ” 杉本寺 ” からの続きで、四寺巡礼とは無関係な寄り道。


.


10枚ほど撮ったのだけれども 全てピンボケブレブレだったので、


再訪問して撮りなおしを要す。


当日の年月日記録ページに使えそうな少しはマシなのを残ス。


.


鎌倉駅東口から若宮大路を経て金沢街道を進み、徒歩で全25分ほどの距離。


’ 岐れ道信号 ’  から更に十二所方面へ少し歩くと ’ 大御堂橋信号 ’ があります。


そこを右折し 大御堂橋 ’ を渡ると ’ 文覚上人屋敷跡 ’の石碑があり、


ここを左折し ’ 田楽辻子のみち ’ を少しだけ進んでから


” すぐに右折 ” 最初の右折場所から住宅地の谷戸へ入る道を数十m進んだ左側。


01) 史跡 ” (阿弥陀山)勝長寿院跡 ” の石碑と石碑に隠れた奥の供養塔 


        _ 鎌倉市雪ノ下 ’ 大御堂ヶ谷 ’ 地区 4:56am頃~


image from lh3.googleusercontent.com


.


02) 道路からは見えにくい左奥の、供養塔と石碑。


源頼朝建立のうち永福寺跡のように史跡として残ることはなく


開発により無残にも全て失われてしまい、


一説には昭和期に地元の有志が建立された供養塔だそうです。


   左: ” 源義朝墓 ”(供養塔)、中: ” 鎌田政長墓 ”(供養塔)


image from lh3.googleusercontent.com


検索結果メモ: 勝長寿院跡


( たかが写真二枚のページですが、各リンク先の 研究者さま / 報告者さま Webサイトにて


  勉強させていただきました。


 奥が深く傍証を参照したりの後回しで、20.08.17に このページを残すまで一週間を要した。)


.


D ” 安養院 ” へ続く  /  A ” 覚園寺 ” へ戻る


.


この記事へのコメント