20.09.22H #鎌倉 「 #鶴岡八幡宮 」参拝 _ #鎌倉市雪ノ下


20.09.22H  鎌倉「鶴岡八幡宮」参拝 _ 鎌倉市雪ノ下


image from lh3.googleusercontent.com



.


G ” 築山稲荷社(/正一位稲荷社) ” からの続き


.


鶴岡八幡宮」参拝  _ 鎌倉市雪ノ下


公式Webサイト: https://www.hachimangu.or.jp


010-1) ’ 白旗神社 ’ 社頭。  鳥居。


流鏑馬馬場道(やぶさめばばみち) ’ が東西に横切る東側。 _   鎌倉市雪ノ下


image from lh3.googleusercontent.com


若宮大路 鶴岡八幡宮参道 ’ 段葛(だんかづら) ’  は 気づかれないほどビミョーな僅かに


本宮(上宮)の正中を外しているが、


「白旗神社」の参道もビミョーに正中を外している。


---


011-1) 手水舎


image from lh3.googleusercontent.com


---


012-1) 社殿前


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-2) 柵越しに、社殿の向拝を 向かって左斜め前から。


こんなに多くの枚数を撮るのは初めてだが、


立ち入り許可範囲からは 拝殿&っ扁額 ~ 本殿 は ほとんど見えない。本殿は拝殿の中に鎮座か?


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-3) 正中を外して、拝殿の ほぼ正面。


しゃがんで撮ろうとしても扁額の文字が見えない。何とか ” 武衛** ” まで見える。


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-4) 向かって右斜め前から


image from lh3.googleusercontent.com


---


012-5) 向かって左の、天水桶。


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-6) 向かって右の、天水桶。


image from lh3.googleusercontent.com


---


012-7) 向拝の唐破風


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-8) 向拝の内側上方


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-9) 向拝内側の左上方


image from lh3.googleusercontent.com


.


012-10) 向拝内側の右上方


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


020-1) ’ 由比若宮遥拝所 ’ から、


        材木座の「元鶴岡八幡宮(由比若宮)」 を遥拝。


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


030-1) ’ 若宮(下宮) ’ 。


化粧直し/修復 を終えてから、遅ればせながら初参拝。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


030-2) 向かって右斜めからの ’ 若宮(下宮) ’ 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


040-1) 大石段を背にした方向からの、’ 舞殿 ’。


八幡宮社殿に向かって神事や奉納行事を執り行う舞殿なので こちらが 正面/表 だと思う。


image from lh3.googleusercontent.com


.


040-2) 舞殿で結婚式が執り行われていた


image from lh3.googleusercontent.com


 


---


041-1) 大石段を上って、舞殿を振り返る。


image from lh3.googleusercontent.com


.


041-2) 大石段を上って振り返り、舞殿をズームアップ。


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


050-1) ’ 本宮(上宮) ’ 手前の、楼門(神門)


image from lh3.googleusercontent.com


.


050-2) 本宮(上宮)に向かって、右側の境内から。 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


060-1) 本宮(上宮)に向かって、左側の境内。 


丸山稲荷社 ’ 参拝。  一の鳥居。


今回気づいたのは、二方向から合流した階段を登り切ったところは 二の鳥居。


今回数えてみたが、写真方向の奉納鳥居だけでも15基あった。


image from lh3.googleusercontent.com


.


060-2) ( 参道 ’ 段葛 ’ の燈籠も奉納をなさり、’ ぼんぼり祭り ’  奉納も常連の  )


        蛭子能収さま親子から始まる奉納鳥居群。


image from lh3.googleusercontent.com


十年単位の以前から見慣れた奉納鳥居が並ぶ光景であるけれども


表札から蛭子能収さま奉納とは以前から知っていたが、


こちらの上り口では最初の奉納なのか?


これまでに 損傷/損壊 で以前の奉納鳥居を撤去されたことがあるかもしれないし、


期間年数契約による奉納建立なのか?は識らない。


.


061-1) ’ 丸山稲荷社 ’ 参拝。


( これまで 二の鳥居 と呼んできたが今回判った) 三の鳥居。


image from lh3.googleusercontent.com


.


061-2) 八幡宮敷地内の建造物では最古で室町中期の、社殿。


八幡宮本宮(上宮)よりも高い場所に鎮座。


鶴岡八幡宮が 材木座(中世地名:由比郷鶴岡)から遷座される以前から、


この地域に鎮座していた神社。


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


070-1) 全国にある八幡宮の総本宮である、大分県 ’ 宇佐神宮 ’ を遥拝。 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


080-1) ’ 明治天皇鎌倉御野立所 ’ の門前


image from lh3.googleusercontent.com


.


080-2) 門扉越しに ’ 明治天皇鎌倉御野立所 ’ の道


image from lh3.googleusercontent.com


---


081-1) 石碑


” 明治天皇閲兵之處 表題 陸軍中将 曽我祐準(そがすけのり) 謹書 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


---


082-1) 近年に新設された、


’ 明治天皇閲兵之處 表題 陸軍中将 曽我祐準謹書 ’ 石碑の解説文。


本殿(上宮)に向かって左と右に下りる階段が在るが 右の階段下り口で、


これまでは 私を含めて由緒か解らなかったと思うので助かる。


image from lh3.googleusercontent.com


.


082-2) 碑文の書きおこし と 解説 


image from lh3.googleusercontent.com


.


082-3) 碑文の解説


image from lh3.googleusercontent.com


.


082-4) 碑文の書きおこし


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------


090-1) 源平池の源氏池側の中ノ島、’ 旗上弁財天社 ’。


image from lh3.googleusercontent.com


.


090-2) ’ 旗上弁財天社 ’ 境内


image from lh3.googleusercontent.com


.


090-3) ’ 旗上弁財天社 ’ 参拝。


image from lh3.googleusercontent.com


正中をを憚って斜めから撮影。 


.


I ” 実相寺 ” へ続く  /  A ” 妙長寺 ” へ戻る


.


この記事へのコメント