20.11.11 #逗子 「 #天照大神社」参拝 _  #逗子市小坪


20.11.11  逗子「天照大神社」参拝 _  逗子市小坪


image from lh3.googleusercontent.com



.


単なる参拝年月日記録として、過去の写真と代り映えしないマンネリワンパターン


.


医院からの帰り道に参拝した。


毎月の通院・・・というよりも 血圧と高血糖値抑制薬の処方箋/&購入なんだけど、


朝食とか何も食わないで採血を毎回するから空腹なので朝一番に行く。


まだ空気が澄んでいるから富士山の雪はどのくらいかナ?っと、


どうせバイクだから 反則技!? の裏参道から参拝した。


もといっ!


キンペーインペイウイルス禍(新型コロナウイルス禍)の早急の終息祈願」


真摯な目的として参拝した。


01) 「天照大神社」 裏参道。


    社号標・一の鳥居・二の鳥居 方向。 _  逗子市小坪


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------


02-1) 参拝者の雨風を凌ぐためのような内部空間なんだけど、


    これまでどおり拝殿と呼ぶことにする。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-2) 二礼、二拍、一礼。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-3) 向かって右方向からの、本殿。


image from lh3.googleusercontent.com


---


03) 向かって左奥の石祠。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) 表参道の急で長い階段 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------


05-1) ’ 披露山庭園住宅 ’ 外縁の、


       「天照大神社」裏参道鳥居周辺からの眺望。


          手前:リヴィエラ逗子マリーナ、奥:江の島富士山 


image from lh3.googleusercontent.com


.


05-2) 富士山の冠雪を撮ったつもり 


image from lh3.googleusercontent.com


.


この記事へのコメント

  • 蘭子

    お元気そうでなによりです。コロナ禍の中、オトコ同士の愛の交歓会も次回は紅一点が交わるようで良かったですね。

    昨日(14日)娘が友達と鎌倉へ。こんな時期に遠出して大丈夫かと思いましたが、グリーン車で直通(空いていた)、鎌倉もそんなに混んでいなくて良かったと満足して帰って来ました。

    まだ紅葉には少し早かったけれど、ハ満宮から長谷寺など七つのお寺を巡り、たくさん歩いて上着を脱いだとか。

    今、お土産の「くるみっ子」と「あじさい」で珈琲を飲んでいるところです。上品で美味しくていかにも鎌倉という気がします。

    コロナは収まりそうもありませんが、くれぐれもお気をつけてお過ごしください。私は、もう紅とは言い難い年頃になりましたが、それなりに元気に暮らしています。
    2020年11月15日 13:33
  • mitch

    蘭子さま、お久しぶりです。
    私の方は馬鹿ブログで生存を発信できますが、
    蘭子さまがブログを閉鎖なされてからは
    コメントをいただけることで健常あられることを確認出来て安心です。
    .
    娘さまが鎌倉へ来られたそうですネ。
    徒歩で鶴岡八幡宮から長谷方面まででは立ち寄る途中の寺社が無いというか・・・少なくて、
    道路沿いでの歩きでがあったでしょうネ。
    菓子の「くるみっ子」って絶大な!人気らしいですけれども、まだ食ったことがありません。
    紅屋は子供の頃から在って今では老舗らしいですけれど、
    店名を聞くと ” 銀杏サブレー ” を想起してしまい何故か?「くるみっ子」と直結しなくて
    買ってみる機会を逃す繰り返しです。
    >(横須賀線のグリーン車で)’ 直通 ’  に、
    ん? ん? ’ 直通 ’ ?
    「おおっ そうかぁ~っ! 遥か以前から東京駅の先まで行けるんだったナ」。
    学生時代は東京駅が終点だったから、
    地元から電車に乗って出かけることも稀な
    オノボリサン の今では ’ 直通 ’ で拝読に躓いてしまいまスタ。
    「そうかぁー コッチから楽ちんで ” 成田山(新勝寺)へ行けるんだよナ」
    子供の頃に 唯一の体験で蒸気機関車に乗って 母と” 成田山 ” 参拝ツアーを覚えています。
    当時の子供ながらも、今でも不思議に思うのは、
    既に全国的に列車の電気化されていたし記憶での車窓からの決して辺鄙ではない風景では
    蒸気機関車である理由が解りません。
    後年に「あの時は 今でいう特別イベント列車だったのか?
                 大人数ツアー客だから採算がとれたのか?」
    と思ってみたこともありました。
    やっぱり後年、成田出身の人に「蒸気機関車走ってましたよネ」って聞いたら
    その人「そうだヨ」との返事でした。
    でも ’ 特別イベント列車だったのか? ’ は、未だに解決していません。
    .
    以前にいただいたコメントで骨折とか脚の痛みとかの文言を覚えております。
    チョッとだけ左足が不自由になってしまった私のような出不精にならず、
    運転が御達者ま旦那さまとクルマで
    ’ 観光するところが何もない ’ ! のが自虐的な自慢の? 逗子へもお越しくださいませ。
    .
    2020年11月16日 06:50
  • mitch

    ’ nice! ’ を、ありがとうございます。
    2020年11月16日 06:53