20.11.26G #鎌倉 「 #岩船地蔵堂 」_ #鎌倉市扇ガ谷 / #源頼朝長女大姫 #大姫 #木曽義高 #源義高 #鎌倉殿の13人


20.11.26G  鎌倉「岩船地蔵堂」 _ 鎌倉市扇ガ谷


image from lh3.googleusercontent.com



.


F ” 海蔵寺 ” からの続き


.


01-1)  源頼朝と北条政子との長女、


    悲劇の大姫を供養とされる「岩船地蔵堂_ 鎌倉市扇ガ谷


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-2) 小窓から見える小柄な木彫地蔵立像は御前立の像で、


石造舟形後背地蔵像 ’ 岩船地蔵 ’ は奥に安置されているそうで見えません。


image from lh3.googleusercontent.com


「海蔵寺」の境外仏堂なので、
鎌倉二十四地蔵霊場 第15番札所 の御朱印は「海蔵寺」で授与されます。
小窓から見える小柄な木彫地蔵立像は御前立の仏像で、
石造舟形後背地蔵像 ’ 岩船地蔵 ’ は奥に安置されているそうで見えません。


Web上で調べると岩船地蔵とは他所にも存在する仏像形式 ’ らしい ’ のですが、
堂の奥に奥に安置されている石像の写真を見つけられませんでした。
遥か古で何代か前の堂での石像は、縁側の下に安置されていたそうです。
どこの寺院でも、ときには神社でも、
古道の路傍でも見られる舟形後背石造ですが、
建立者や寄進者の深い思いの篤さ改めて感じました。


.


02) ” 岩船地蔵堂 ” 解説ボード 


拡大 ← クリックして開いた画面で更に拡大操作ができます)


image from lh3.googleusercontent.com


cf. 大姫と木曽義高の悲劇についての参考:


           Web検索:  岩船地蔵堂+源頼朝長女大姫+大姫+木曽義高


余談として 頼朝が鶴岡八幡宮の次に建てたとされる(廃寺)「勝長寿院」が、


源氏の菩提寺とされるうちの一つとされています。


大姫は、「勝長寿院」に葬られたという説があります。


北条政子の正式墓所は伊豆にあるそうですが  


供養塔として墓所と呼ぶのは「寿福寺」と「安養院」にありますが


北条政子の遺体(か遺骨)は「勝長寿院」に葬られたのでは?という説もあります。


現 ” 頼朝墓所 ” は供養塔で頼朝が埋葬されているのではないことは周知ですが、


研究者さまの説は多岐に渡りますが


私の妄想では「勝長寿院」に頼朝が埋葬されたのでは? と ’ 勝長寿院跡 ’ で思いました。


大船の「常楽寺」の高台に、他者の墓か?と真偽不明ながら ’ 大姫墓所(供養塔) ’ と


更に高台には ’ 木曽義高供養塚 ’ があります。


( 「岩船地蔵堂」からの徒歩圏内には「浄光明寺」があります。
 「岩船地蔵堂」は鎌倉七口の一つ ’ 亀ヶ谷坂切通し ’ 入口の辻に建ちますが、
  ’ 亀ヶ谷坂切通し ’ を通って 容易に鎌倉市山ノ内「長寿寺」横へ抜けられます。
 「長寿寺」からは、「建長寺」「円応寺」が徒歩圏内です。 )


.


H ” 浄光明寺 ” へ続く  /  A ” 妙本寺 ” へ戻る


.


この記事へのコメント