20.12.01F #鎌倉市十二所 の #金沢街道 沿い路傍の #地蔵 さま / #十二所神社 #朝夷奈切通し


20.12.01F  鎌倉市十二所の金沢街道沿い路傍の地蔵さま


image from lh3.googleusercontent.com



.


E  ” 十二所神社 ” からの続き


.


01-1)  十二所神社バス停横のお地蔵さま。 弘化5年(1848年)銘。


弘化(1844年〜1847年)の頃に朝夷奈峠(朝比奈峠)を越えてきた


巡礼の娘がここまで来て


農家の馬にはねられ川へ落ちて死んでしまったので、


不憫に思った村人がこの供養のために地蔵菩薩を祀ったと言われている。


           _ 鎌倉市十二所(じゅうにそ)


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-2) 金沢街道沿い路傍の、石造立像地蔵菩薩さま。


金沢街道から脇道入る写真左方の「十二所神社」へ行く際の、
分岐点に鎮座して見守っていらっしゃいます。 献花も絶えません。


image from lh3.googleusercontent.com


「十二所神社」直近で ’金沢街道 ’ 道路を挟んだ反対は、


’ 鎌倉七口 ’ 切通しの一つ、


” 朝夷奈切通し(あさいなきりどおし)古道 ” ( )への入口です。


” 朝夷奈切通し古道 ” には「熊野神社」があり、参拝者は この古道を巡ります。


---


02-1) 道標と共に掲げられていた、


    タイトル ” 十二所 鎌倉ものがたり ” の解説ボード。拡大


image from lh3.googleusercontent.com


( 道標に、チョン語の併記は不要! )


.


02-2) タイトル ” 十二所 鎌倉ものがたり ” の解説ボード。拡大 ) 


image from lh3.googleusercontent.com


.


G ” 報国寺 ” へ続く  /  A   ” 長勝寺 ” へ戻る


.


この記事へのコメント