21.02.23D #鎌倉 「 #極楽寺 」#梅 の開花が見頃の頃 _#鎌倉市極楽寺 / #2021梅


21.02.23D  鎌倉「極楽寺」の開花が見頃の頃  _  鎌倉市極楽寺 


06-1) 本堂 と 梅 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺



.


C 「光則寺」 からの続き


.


01-1) 真言律宗「霊鷲山(りょうじゅさん)感応院極楽律寺」_  鎌倉市極楽寺


    山門の遠景 


01-1) 真言律宗「霊鷲山(りょうじゅさん)感応院極楽律寺」  山門の遠景  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


01-2) 「極楽寺」 山門近景 


01-2) 「極楽寺」 山門近景 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


02) ” 鎌倉の旧地名 _ 寺中(じちゅう) ”  解説ボード 


02) ” 鎌倉の旧地名 寺中(じちゅう) ”  解説ボード _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


< 悍ましいハングル併記で ’ ない ’ ことが素晴らしい! >


.


03) 禁止事項警告ボード


      ” 自撮り棒使用禁止、三脚・一脚使用禁止、写生禁止 ” 


03)) 禁止事項警告ボード ” 自撮り棒使用禁止、三脚・一脚使用禁止、写生禁止 ”   _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


この表示になってから、一年ほど経っていると思う。


当初は、併せて他の表示との複数ボードだった記憶がある。


” 禁止事項を遵守に於いて手持ちカメラにての境内での撮影OK ” とも解釈できるが、


これまでは ’ 山門外からの撮影のみ ’ の代わり映えしない写真で


私的参拝年月日記録としてきた経緯がある。


Webサイト上にて ’ 禁止事項を遵守に於いて境内でのOK ’ 報告は僅少だったが、


私の確認が得られたので 晴れて境内の写真を載せた参拝年月日記録として残せる。


.


( 参考として、嘗ての 山門潜って左方で低い位置に設置されていた「撮影禁止」表示。)


image from nickof.typepad.com _ クリックにて拡大


.


04) 境内参道。 写真右下は、03) 禁止事項警告ボード 。


    従来どおり、山門の外から撮った。


04) 境内参道。写真右下は、禁止事項警告ボード 。 従来どおり、山門の外から撮った。  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---------------


05-1) 参道から本堂の遠景


05-1) 参道から本堂の遠景 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


05-2) 遠景では 白飛び させてしまうヘボな私なので、


         参道の梅の開花状況を近景で撮ったつもり。


05-2) 遠景では白飛びしてしまうヘボなので、参道の梅の開花状況を近景で撮ったつもり。 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


06-1) 本堂 と 梅 


06-1) 本堂 と 梅 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


06-2) 拝殿上方 と 鰐口 


06-2) 拝殿上方 と 鰐口 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


06-3) 拝殿に向かって左上方の木鼻彫刻


06-3) 拝殿に向かって左上方の木鼻彫刻 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


07-1) 本堂の前


07-1) 本堂の前 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


07-2) 本堂、横向きで安置の 石造仏像。


07-2) 本堂前で横向きで安置の、石造仏像。 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


07-3) 本堂に向かって右側面方向。


    撮影立ち位置に、規制の竹竿。


07-3) 本堂に向かって右側面方向。 撮影立ち位置に、規制の竹竿。 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


07-4) 写真07-3) の右方 


07-4) 写真07-3) の右方  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


08-1) 写真07-3)の撮影立ち位置から振り返る。


07-4) 写真07-3) の右方  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


08-2) 本堂を背景にして、境内の梅。


08-2) 本堂を背景にして、境内の梅。 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


09-1) 庫裡方向の遠景  


09-1) 庫裏方向の遠景 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


09-2) 庫裡前庭の梅 


09-2) 庫裏前庭の梅 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


10-1) ” 千服茶臼 製薬鉢 ” 解説ボード 


10-1) ” 千服茶臼 製薬鉢 ” 解説ボード  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


10-2) ” 千服茶臼 製薬鉢 ”  


10-2) ” 千服茶臼 製薬鉢 ”  _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


---


11-1) ” 八重一重咲分け桜 ” 解説ボード 


11-1) ” 八重一重咲分け桜 ” 解説ボード _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


11-2)  ” 八重一重咲分け桜 ” の古木 を撮ったつもりだけど、


       まだ時期が早かったか? ’ らしい ’。


11-2)  ” 八重一重咲分け桜 ” の古木 を撮ったつもりだけど、まだ時期が早かったか?」’ らしい ’。 _ 21.02.23D 鎌倉「極楽寺」梅の開花が見頃の頃  鎌倉市極楽寺


.


E 「導地蔵堂」 へ続く  /  表紙ページ A 「長谷寺」 へ戻る


.


この記事へのコメント