21.03.26A #鎌倉 「 #光明寺 」大殿(本堂)十年掛かりで修復中、 #桜 満開の頃。( / #光明寺裏山 / #鎌倉市立第一中学校 周辺 )   _ #鎌倉市材木座 / #2021桜 #浄土宗大本山天照山蓮華院光明寺 #天照山蓮華院光明寺 #天照山光明寺


21.03.26A 鎌倉「光明寺」大殿(本堂)十年掛かりで修復中、満開の頃。


            ( / 光明寺裏山 / 鎌倉市立第一中学校周辺 )  _ 鎌倉市材木座


image from lh3.googleusercontent.com


.


01) 鎌倉市立第一中学校外縁土手で、法面の桜。


柵手前側の坂道は、


和田義盛 小坪坂の戦い ’ などの解説に引用される古道の一つ。


image from lh3.googleusercontent.com


.


02) 鎌倉市立第一中学校外縁法面の桜。 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


03) 光明寺裏山( ≒市立第一中学校正門周辺)の展望台2箇所のうち、


   左側から。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) 光明寺裏山の展望台2箇所のうち、右側から。


   ここからは境内の桜が見えるはずだった・・・


   十年掛かりでの本堂修復工事で境内が囲われても、


   周囲の桜が見えるはずだった・・・ が、


        樹木の背が高くなって視界が遮られた。 


image from lh3.googleusercontent.com


*************************************************************


浄土宗大本山「天照山蓮華院光明寺_ 鎌倉市材木座


HP: https://komyoji-kamakura.or.jp


05) 山門前の広い平地。


たぶん、右手前から左奥へ重機が横断する際の参道敷石保護かもしれない。 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


06-1) 山門に向かって右の塀沿いの植栽  


image from lh3.googleusercontent.com


.


06-2) 山門に向かって右の塀沿いの植栽をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


07-1)  山門に向かって右の塀沿いの植栽 


image from lh3.googleusercontent.com


.


07-2) 山門に向かって右の塀沿いの植栽をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


08-1) 


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-2)


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


09)


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


10) 山門に向かって左手前の桜 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


11-1)  山門に向かって右手前の桜   


image from lh3.googleusercontent.com


.


11-2) 山門に向かって右手前の桜をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


12-1) 山門に向かって右側面周辺の桜。


    ( = 参拝したが写真なしで、「蓮乗院」山門前) 


image from lh3.googleusercontent.com


.


12-2) 山門に向かって右側面周辺の桜 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


13-1) 隣の「蓮乗院」さまを参拝し、境内から撮らせていただいた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


13-2) 隣の「蓮乗院」さまを参拝し、境内から撮らせていただいた。


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


14) 山門を潜って振り返る方向。


伐採された桜もあるが、伐採されないまでも低く剪定された桜の木。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


15) 次世代を担うのであろう、桜の若木。 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


16-1) 山門を潜って直ぐの、工事現場用境内の囲い。


image from lh3.googleusercontent.com


.


16-2) 山門を潜って直ぐ右の、


枝打ちされながらも 辛うじて背の高い桜の木であることを保っていた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


16-3) 山門を潜って直ぐ右の、


枝打ちされながらも辛うじて背の高い桜の木であることを保っていた。


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


17-1) 仮本堂を務める ’ 開山堂 ’


image from lh3.googleusercontent.com


.


17-2) 仮本堂を務める ’ 開山堂 ’ を背景に、桜をズームアップ。


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


18) 開山堂から、閉鎖された手前の渡り廊下と


       奥で 仮設素屋根の骨組設置途中を撮っておいた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


19) 開山堂の外廊下から、 仮設素屋根で覆われる前の骨組設置途中の様子。 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


20-1) 開山堂の外廊下から振り返る方向で


何度も代わり映えしないのを撮ってきたが、


仮設素屋根で覆われる前の大殿(本堂)と満開時期の桜を撮っておいた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


20-2) 開山堂の外廊下から、’ 記主庭園 ’。


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


21) 開山堂の外廊下から、’ 記主庭園 ’。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


22) 開山堂の外廊下から、’ 記主庭園 ’ の桜。 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


23) 工事用の囲いで奥へ進めないので


蓮乗院さま を参拝し墓地から光明寺墓地を抜けて、


大殿(本堂)に向かって右手前へ出た。


( ≒ 今年で閉園した ’ 私立 材木座幼稚園 周辺 ≒ 漫画家の故・横山隆一氏墓所周辺 )


image from lh3.googleusercontent.com


.


24) 覆われた大殿(本殿)を背景に、満開の桜。


右端の桜は、材木座幼稚園から伸びた枝で桜のトンネル。


右カド奥は閉鎖されたが、写真04)・03)・02)・01) へ至る古道。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


25) 境内社 ’ 繁栄稲荷大明神 ’ 周辺の桜を、奥の山門方向。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


26) 境内社 ’ 繁栄稲荷大明神 ’ 周辺の桜 


image from lh3.googleusercontent.com


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


27) 今後は ここまで頻繁に来られなくなるかもしれないので、


今年閉園した材木座幼稚園の桜を 卒園者の私が撮っておいた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


28) 材木座幼稚園、山側の桜をズームアップ。


image from lh3.googleusercontent.com


ーーー


29-1) 鎌倉市と逗子市を隔てる、天照山の山桜。


image from lh3.googleusercontent.com


.


29-2) 天照山の山桜をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


**********************************************


この日: このページ A 鎌倉 ” 光明寺 ”



B ” 向福寺


 


C ” 長勝寺


.


******************************************************************


cf. アルバム / ホトカミ


 


.


この記事へのコメント