21.04.02D #鎌倉 「 #明鏡山円満院星井寺 #虚空蔵堂 」 と「 #舟守地蔵 」参拝 / #鎌倉十井「 #星月夜の井 ( #星の井 )」_ #鎌倉市坂ノ下


21.04.02D 鎌倉「明鏡山円満院星井寺 虚空蔵堂」 と「舟守地蔵」参拝


        / 鎌倉十井「星月夜の井(星の井)_ 鎌倉市坂ノ下


image from lh3.googleusercontent.com



.


C ” 極楽寺 ” からの続き


.


01) 真言宗「明鏡山円満院星井寺虚空蔵堂」


           ’ 極楽寺坂 ’ 道路からの遠景  _ 鎌倉市坂ノ下


image from lh3.googleusercontent.com


---


02-1) 参道階段 


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-2) ” 毎月十三日は 虚空蔵菩薩様ご縁日です ” の立札 


贔屓の引き倒しで書くけど・・・
・・・坂の先「極楽寺」を目指しておられるのであろう観光客さまが
ついでのように階段を登り
’ 寺と呼びながら像堂だけで極狭の境内 ’ にガッカリなさったように
階段降りて来られるのを見るのが少し悲しい。
現代は「成就院」成就院が管理する境外仏堂だが、
札所第一番「杉本寺」と札所第ニ番 逗子「岩殿寺」に並ぶ天平時代の行基と縁の寺。
嘗ては秘仏で時代が下って三十五年一度に開帳とされていた
” 虚空蔵菩薩(こくぞうぼさつ)像 ” が安置され、
国内に三尊だけ現存する木造虚空蔵菩薩像のひとつとの 大変貴重な仏像。
近代になってからのことで、毎年1月13日の護摩法要に開帳される。


image from lh3.googleusercontent.com


------


03-1) 「虚空蔵堂」と「舟守地蔵」 


本尊:虚空蔵菩薩、 創建:天平年間729-749頃、 開基:行基 


鎌倉十三仏霊場


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-2) 極狭の境内から、斜め方向。


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-3) 「舟守地蔵」


image from lh3.googleusercontent.com


------


04-1) 参道階段を登りきった場所から、境内の松とツバキ。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04-2) ツバキの花をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


---


05-1) 向かって堂の左側へ入って、桜の木をを撮った。


嘗ては大きく枝を広げて花を咲かせた姿が極楽寺坂を通る人を和ませてくれたが、


現在は幹の上方から切られたうえに短く枝打ちもされた姿。


image from lh3.googleusercontent.com


.


05-2) 桜の花をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


---


06-1) 花は写っていないけど、藤の木も在ることの記録として撮っておいた。


image from lh3.googleusercontent.com


.


06-2) フジの花をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------


10-1) ” 星月井 ” の石碑。


     極楽寺坂の登り始め、「星井寺」参道階段下の手前。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-2) 鎌倉十井「星の井」


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-3) ” 星の井 ” 解説ボード 


image from lh3.googleusercontent.com


.


表紙ページ A ” 日限六地蔵尊 ” へ戻る 


.


この記事へのコメント