21.08.10A  #鎌倉 「 #長谷寺 」 ” #四万六千日大功徳日 ” 参拝 / #四寺巡礼 #鎌倉市長谷 #十日参り #浄土宗海光山慈照院長谷寺 #四万六千日縁日 #百日紅 #サルスベリ


21.08.10A  鎌倉「長谷寺」 ” 四万六千日大功徳日 ” 参拝


image from lh3.googleusercontent.com



.


これまでは 未明 4:00am頃に家を出てきたが、


昨夜からの強風が弱まるのを待って すっかり明るくなった 5:00am頃に出かけた。


今年は「長谷寺」からと巡礼順序を変更したことと併せて


一昨年までの自転車からバイクにしたのだけれども、


5:00am頃に出かけて5:08am頃着かぁ・・・


これでも ほぼ一年がかりでの地元市境トンネル保全工事にて遠回りしてきたのだけれども、


四寺院巡礼の内 雨天にて 私も一度経験した他の三寺院は全て 反対側/東側 で


徒歩での巡礼はキツイ。 


その年、最後の「長谷寺」途中で腹減ってコンビニで おにぎり食ったら、


無料門限 8:00am に間に合わなかった・・・・ っけナ。


決して回数の自慢ではなく 当地風習と諸事情あって 結果的に連続することになり


今では私的盆行事になったのだけれども、連続22年目。


01-1) 浄土宗「海光山慈照院長谷寺 _ 鎌倉市長谷 5:08am頃~


公式HP: https://www.hasedera.jp 


Instagram: https://www.instagram.com/kamakura_hasedera_staff/


Youtube: https://www.youtube.com/channel/UC0nSa9cWGX8YHBnhDiTjuzQ


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-2) ” 1300年特別参拝全身総開帳 御足参り ” 告知ボード


image from lh3.googleusercontent.com


----


01-3) 山門を潜ることができるのは


たぶん この日 この時間 4:00~8:00am無料 だけかも?の


山門裏から提灯 ” HASE KANNON 1300 Since721 ”


image from lh3.googleusercontent.com


--------------------


02-1) 山門外、門扉の外から ” 内仏殿 ” 。


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-2) 門扉の外から、 ” 内仏殿 ” 前のサルスベリ。


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-3) 門扉の外から、 ” 内仏殿 ” 前のサルスベリ。


image from lh3.googleusercontent.com


cf. もう少しマシな、’ 内仏殿 ’ 境内のサルスベリ最盛期の写真18.08.06


***********************************************


03-1) 下段境内左方のサルスベリを撮ったつもり。


image from lh3.googleusercontent.com


.


03-2)昨夜から今朝未明までの強風で


多くの花が飛び散ってしまったのか?


辛うじて咲き残ったか?のサルスベリの花を撮ったつもり。


image from lh3.googleusercontent.com


-----


04-1) 下段境内左方の池周辺 


image from lh3.googleusercontent.com


.


04-2) 蓮の花 


image from lh3.googleusercontent.com


-----


05-1) 下段境内左端の奥。


コロナウイルス禍対策か?で多くの立ち入り不可区域の一つを


ズームアップしたが・・・ ピンボケのヘボ写真。


image from lh3.googleusercontent.com


.


05-2) ズームアップしたが・・・ ピンボケのヘボ写真


image from lh3.googleusercontent.com


-------------


06-1) 下段境内右方の、白っぽいサルスベリを撮ったつもり。


image from lh3.googleusercontent.com


.


06-2) 白っぽいサルスベリを撮ったつもり・・・ ピンボケのヘボ写真。


image from lh3.googleusercontent.com


----------------------------------


07) 参道階段中腹の境内、お約束?の地蔵さま。


(写真なしだが三箇所のうち、他所は輪蔵横の竹林と紫陽花の散策路山中最上区域の端。)


image from lh3.googleusercontent.com


--------------------------------------------------------


08-1) ” 観音堂 ”。  堂内撮影不可。


通常この日は観音像ほぼ直下の壇上椅子席で焼香&読経拝聴するが、


今回は 有料 ’ 御足参り ’ 席なのか???との思い違いか?で参拝のみ。


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-2) 私は 持参の ’ 線香&蝋燭セット ’ ? で、香炉手前側に焼香。


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-3) ” 観音堂 ” のマンネリワンパターン写真。


参拝は中央からだが、


右方で並ぶ人は ’ 特別な? 限定のか? 御朱印 ’ 拝受待ち。


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-4) ” 観音堂 ” のマンネリワンパターン写真。


image from lh3.googleusercontent.com


----------------------------------


09) ” 阿弥陀堂 ”。  大きな! 阿弥陀如来像の堂内は撮影不可。


image from lh3.googleusercontent.com


----------------------------------


10-1) ” かきがら(牡蠣殻)稲荷大明神 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-2) ” かきがら稲荷大明神 ” 


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-3) ” かきがら稲荷大明神 ” 解説。


概略_木造観音像は大海を漂った末に流れ着いたと伝わるが、


付着した牡蠣殻を祀るとの旨。


image from lh3.googleusercontent.com


---


11) かきがら稲荷境内から見た、” 鐘楼 ”。


image from lh3.googleusercontent.com


-------------


12) コロナウイルス禍対策か?で多くの立ち入り不可区域の一つ、


” 経蔵(輪蔵) ”。


image from lh3.googleusercontent.com


-------------


13) お約束? の、テラスからの眺望。


image from lh3.googleusercontent.com


***********************************************


14) この日 観音堂入り口で無料拝受した御札。


image from lh3.googleusercontent.com


不本意ながらクシャクシャになってしまった、嗚呼・・・
和服をバラして ’ 洗い張り ’ するみたいに? 皺伸ばしをしようかぁ?・・・ 


突飛に想い出したのは・・・
波乗りが流行る遥か以前のガキンチョの頃に、
’ 木製洗い張り板 ’ を波乗り板に見立てたが浮力不足でズブズブっと沈んだ・・・


.


cf. タグ / 十日参り


*************************************************


この日: このページ A ” 長谷寺 ”



B ” 安養院



C ” 杉本寺



D ” 覚園寺


↓------------------


E ” 妙立寺 ” の芙蓉


.


この記事へのコメント