21.10.20A #三浦 ” #小網代の森 ” 散策 / #三浦市三崎町小網代 #小網代湾


21.10.20A   三浦 ” 小網代の森 ” 散策


03-1) 歩き始め地点での、ボードウォーク順路の風景 _ 21.10.20A 三浦 ” 小網代の森 ” 散策



.


< 三浦市観光協会Webサイト: 小網代の森/こあじろのもり _ 三浦市三崎町小網代 >


< Google検索:小網代の森 _ 画像 _ 動画


01-1) 途中に車止めが有る坂の路地を100m余り下った、広場から振り返る。9:54am頃~


京急電鉄線終点「三崎口」からバスに乗って短時間の「引橋」下車、徒歩数分。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-2) ’ 小網代の森 ’ 入り口方向 


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-3) 入り口周辺設置、” 小網代の森 ” 地図。 → 更に拡大操作可能(失敗。要、差替え。)


_ 名称は ’ 小網代の森 ’ だが、


  現状の公開範囲はボードウォークで保護整備された ’ 湿原地域 ’。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


01-4) 人だけが入ることができる、ボードウォーク順路への入り口。


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


02-1) 低地へ降りて直ぐの 


     ” シダの森 ~ 小網代の森には、多くのシダが自生しています ~ ”  の解説。 


アスカイノデ ’ と ’ リョウメンシダ ’ の解説。 →   更に拡大操作可能 image from lh3.googleusercontent.com


他の動植物解説ボードを撮ったが、当日は ほとんど現物写真を撮れなかった・・・というか、


どれがソレなのか?を判断できなかった。


私感として、今回の散策は最適季節ではなかったのかもしれない?


.


02-2) 漫然と撮ったズームアップだけど、


写真整理の際では ’ アスカイノデ ’ なのか? ’ リョウメンシダ ’ なのか? を判断できない。


勉強してからの再訪を要す。


image from lh3.googleusercontent.com


---


03-1) 歩き始め地点での、ボードウォーク順路の風景


03-1) 歩き始め地点での、ボードウォーク順路の風景 _ 21.10.20A 三浦 ” 小網代の森 ” 散策


.


03-2) これでも 眼下の湿地を撮ったつもり。


image from lh3.googleusercontent.com


---


07) ” 植生の変化 ” 解説ボード。 → 更に拡大操作可能


ただし 森の中は非公開なので解説の植生状況を実体験できず、


それなりの知識を得た方が順路から森を仰ぎ見れば即座の理解だと思う。


image from lh3.googleusercontent.com


---


08-1) ’ まんなか湿地 ’ 手前を進行中


image from lh3.googleusercontent.com


.


08-2) ” まんなか湿地 ” 現在位置表示地図 10:08am頃 → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


---


09-1) ” 430m やなぎテラス ” 道標。 image from lh3.googleusercontent.com


( ’ アカテガニ広場 ’ と ’ 眺望テラス ’ から引き返したので、


 1040m先で末端のトイレまでは行かなかった。 散策には、この距離を念頭に置くこと。)


.


09-2) ’ まんなか湿地 ’ 地区を、’ やなぎテラス ’ 方面へ進行中。


image from lh3.googleusercontent.com


---


10-1) ここ以外の各所でも咲いていた赤い花


image from lh3.googleusercontent.com


.


10-2) 名を識らぬが、ここ以外の各所でも咲いていた赤い花。


image from lh3.googleusercontent.com


---


11-1) ガマ科 のうちで、’ コガマ ’(小蒲)。


image from lh3.googleusercontent.com


.


11-2) 細いガマだなぁ っと言いながら撮ったが、


           写真14)で識る ガマ科 のうちで ’ コガマ ’。


TVで視たが、ガマの穂って 握ると破裂して種子が勢いよく飛び散るんだよネ。


image from lh3.googleusercontent.com


---


12-1) ’ 小網代の森 ’ なんだけど山中ではなく湿地帯散策順路なので、


上方を撮ったけど 参考の足しにもならないヘボ写真。


image from lh3.googleusercontent.com


.


12-2) 上方を撮ったけど 参考の足しにもならないヘボ写真 


image from lh3.googleusercontent.com


---


13) 水路など 膨大な労力での維持・保全されていることに敬意を表した上で、


季節柄なのか?私の素人目では乾燥した土壌なのか?に見えた区域を進行中。


image from lh3.googleusercontent.com


.


14) ” 様々な湿地 と 湿地の植物 ” 解説ボード。 → 更に拡大操作可能


ボードのサムネイルで、左下が 11)’ コガマ ’。 


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


15-1) ’ やなぎテラス ’ 現在位置表示地図 10:19am頃~ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


15-2) ’ やなぎテラス ’ 現在位置表示地図 → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


.


15-3) ’ やなぎテラス ’ 


image from lh3.googleusercontent.com


---


16) ’ やなぎテラス ’ から更なる順路方向。 道標 ” 280m えのきテラス ”


(今回は手前で引き返したが、” 610m トイレ ” ≒ 順路を通り抜けた末端までの距離。)


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


17-1) 直ぐ先に見える ’ えのきテラス ”。 座って休憩できる唯一だったか?の場所。


image from lh3.googleusercontent.com


.


17-2) ” えのきテラス ” 現在位置表示地図


image from lh3.googleusercontent.com


.


17-3) ’ えのきテラス ’ 10:27am頃


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


18) ボードウォーク順路を抜け ’ アカテガニ広場 ’ へ至る、


        湾岸未舗装道から進行方向の右側( 干潟の反対側)。 


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


19-1左/3枚組) 湾岸未舗装道から左後方を振り返る。干潟の奥方向。


image from lh3.googleusercontent.com


.


19-2中/3) 左前方、干潟の遠景。


image from lh3.googleusercontent.com


.


19-3右/3) 干潟の海方向 


image from lh3.googleusercontent.com


.


19-4) 写真19-3 をズームアップ 


image from lh3.googleusercontent.com


---


20A) ” カニダンス ”(蟹ダンス)解説ボード → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


.


20B) 木陰の都合で角度を変えて撮ってみた、


      ” カニダンス ”(蟹ダンス)解説ボード。 → 更に拡大操作可能 image from lh3.googleusercontent.com 


-------------------------------------------------------


21-1) ’ アカテガニ広場 ’ へ降りてからの風景 10:30am頃~ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


21-2) 干潟へ入って観察しているらしい?方をズームアップ


image from lh3.googleusercontent.com


---


22-1左/4枚組) 海方向を、左から右へ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


22-2中/4) 海方向 


image from lh3.googleusercontent.com


.


22-3中ズームアップ/4) 


    小網代湾としては奥側の一部、係留されたヨット方向をズームアップ。 


image from lh3.googleusercontent.com


.


22-4右/4) 湾岸の干潟方向。  休憩時し、この写真を撮ってから引き返した。


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


23-1) 引き返してから、17)’ えのきテラス ’ 方向。 10:55am


image from lh3.googleusercontent.com


.


23-2) ’ えのきテラス ’ 直近の大木


image from lh3.googleusercontent.com


-------------------------------------------------------


24) ’ えのきテラス ’ から分岐して順路末端 ’ 宮ノ前峠入り口 ’ へ至る途中の、


        ” 眺望テラス ” 位置表示地図。 → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


---


25-1) ’ 眺望テラス ’ から、北方向を振り返る。( ’ えのきテラス ’ 方向 )


image from lh3.googleusercontent.com


.


25-2) (先に漫然とテキトー撮って、編集後の表示順序が前後するが)


     これでも密集したススキを撮ったつもり。


image from lh3.googleusercontent.com


---


26-1) ’ 眺望テラス ’ から。 


今回は更にココから引き返したが、


写真右方 ~ 奥の山裾沿いボードウォーク順路末端 ’ 宮ノ前峠入り口 ’ へ至る。


image from lh3.googleusercontent.com


.


26-2) ’ 眺望テラス ’ から眼下の湿地と水路。


image from lh3.googleusercontent.com


.


26-3) ’ 眺望テラス ’ から、


’ リビエラ・ジーボニア・マリーナ ’ の高層建物群方向をズームアップ。


手前の橋は損壊にて、展望テラス地域湿地帯を回遊できなかった。


image from lh3.googleusercontent.com


( 今回改めて調べたら、過去ページで私の誤記が発覚した。 ほぼ訂正困難。


       ’ リヴィエラ・グループ ’ ではなくて、「リビエラ・グループ」 )


---


27) ” アシ原のカニ ” 解説ボード → 更に拡大操作可能 image from lh3.googleusercontent.com


.


28) ” トンボの仲間 ” 解説ボード → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


.


29) ” ホタル ” 解説ボード → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


------------------------------------------------------------------------------------------------


30-1) 帰路に撮影_往路と帰路のバス停は数十m離れている


_ 「引橋 バス停」 京急バス「 ’ 京急三崎口駅 ’ ・ 横須賀(各所)方面 行」 平日 


                          → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


.


30-2) 帰路に撮影。


「引橋 バス停」 京急バス「 ’ 京急三崎口駅 ’ ・ 横須賀(各所)方面 行」 土曜・日曜 


                           → 更に拡大操作可能


image from lh3.googleusercontent.com


cf. アルバム


-------------------------------


この日: このページ A 三浦、小網代の森




C 逗子 ” 東秀 ”

******************************************************************


cf. V. 19.08.09 小網代湾 三浦市三崎町小網代(/三浦市初声町)< 湾全体の中程一部


cf. 20.06.04(木) 神奈川県三浦半島ツーリング Part 2


この記事へのコメント