22.07.20E #横須賀 「 #浄土宗 #覚栄寺」参拝  _ #横須賀市走水 / #浄土宗本水山道清院覚栄寺 #本水山道清院覚栄寺 #覚栄寺 #滝の井戸 #水道水源地


22.07.20E  横須賀「浄土宗 覚栄寺」参拝  _ 横須賀市走水


image from lh3.googleusercontent.com


.


 


D ” 円照寺 ” からの続きで、道路沿いに 徒歩数分先の路地を入る


.


01) 浄土宗「本水山道清院 覚栄寺


   寺号標 と 民家に囲まれた参道の遠景 _ 横須賀市走水2-8-14


image from lh3.googleusercontent.com


.


02) 参道階段近景と本堂を一緒に撮ったつもりだけど、


              屋根だけの意味不明なヘボ写真


image from lh3.googleusercontent.com


--------------------------------------


03) 六地蔵尊


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) 本堂


image from lh3.googleusercontent.com


.


05) 解説ボード


image from lh3.googleusercontent.com


書き起こし


 覚栄寺(浄土宗)


 本尊は阿弥陀三尊です。永正十年(一五一三)に屋道上人が念仏を広めるために


 道場として開いたといわれています。 


 墓地には向井一族・政勝系統の墓があり、走水奉行向井政民の長墓権といわれる


 逆修塔や一族の政直・正道・半十郎の宝篋印塔や五輪塔、石地蔵 浮彫りの碑、


 石灯籠などがあります。 


 境内左側には生き如来といわれた木俊修行の名僧・徳本上人の花押・


 直筆の供養塔や関東大震災の支化の城牲者三四名の供養碑があります。


 お堂の右手奥には滝の井戸と呼ばれる湧き水があり


 裏山の湧水は市の水道水源地となっていました


 左下の写真:向井一族系図 大津行政センター市民協働事業・大津探訪くらぶ 』


.


06) 縁者さまの塔や石碑群


image from lh3.googleusercontent.com


.


バスで引き返し移動の際に京急電鉄馬堀海岸駅乗り換えを経由せず、そのまま ’ 京急横須賀中央駅 ’ 周辺で下車。


F ” オトコ同士二人 愛の交歓 ” へ続く / 表紙ページ A ” 横須賀美術館 ” へ戻る


*****************************************************************


cf. アルバム


.


この記事へのコメント