22.11.04 #藤沢 「 #天嶽院 」参拝 _ #藤沢市渡内(わたうち)/ #曹洞宗 #曹洞宗徳山早雲禅寺天嶽院


22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)


04) 中雀門から、立入非公開の 本堂 ’ 法堂<はっとう> ’ 方向 _ 22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)



.


殆ど民家と接しない 太い幹線道路沿いで、

           敷地の幅というのか間口が広い壮大な寺院。


平成復興事業として 室町時代禅宗様式七堂伽藍が復興されて、

遥か古に繰り返された復興落成当時の初々しく瑞々しい伽藍を

                 今 この時代で体感できる寺院。

禅宗の 七堂伽藍は山門・法堂・仏殿・禅堂・庫裡・東司・浴室 の旨が掲示されている。


01) 曹洞宗「 天嶽院 」<徳山早雲禅寺天嶽院> ( てんがくいん )


    仁王像、茅葺きの ’ 山門 ’  方向の遠景 _ 藤沢市渡内(わたうち)


    公式Webサイト: https://tengakuin.jp


茅葺きの山門。
水戸光圀公建立、 江戸中期の建物で唯一火災を免れた。
火災で数回も ことごとく消失したそうだが、
昭和五十一年(1976年)春伽藍復興に着手し
二十年余を経て平成十年(1998年)
’ 七堂伽藍 ’ !を ’ 室町時代の様式に統一 ’! して復興したそうです。


01) 曹洞宗「 天嶽院 」<徳山早雲禅寺天嶽院> ( てんがくいん ) 仁王像、茅葺きの山門 方向の遠景 _ 22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)


< このページの写真は 全てが過去四回のページ中と重複し参拝年月日記録として5枚だけ撮った、

キャプションも使いまわしで代わり映えしないページです。伽藍の他所仏閣写真は過去ページを参照願いたし。>

.


02) 山門を潜りながら見た参道


02) 山門を潜りながら見た参道  _ 22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)


.


03-1) 奥の ’ 中雀門 ’ 方向遠景


03-1) 奥の中雀門方向遠景  _ 22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)


.


03-2) 奥の中雀門方向近景


image from lh3.googleusercontent.com


.


04) 中雀門から、立入非公開の 本堂 ’ 法堂<はっとう> ’ 方向


04) 中雀門から、立入非公開の 本堂 ’ 法堂<はっとう> ’ 方向 _ 22.11.04 藤沢「天嶽院 」参拝 _ 藤沢市渡内(わたうち)


******************************************


cf. アルバム12,3,456


 


この記事へのコメント