23.04.21E #鎌倉 「 #英勝寺 」 書院の #白藤 が見頃、崖の #山藤 も見頃。_ #鎌倉市扇ガ谷 / #2023藤 #2023ツツジ #フジ #ツツジ #徳川家康縁の寺院


23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。_ 鎌倉市扇ガ谷


02-1) 書院と藤棚 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷  



.


D ” 二階堂  _ 瑞泉寺へ至る道路沿いのフジ ” からの続き


.


太田道灌邸跡、現在鎌倉唯一の尼寺「浄土宗東光山英勝寺_ 鎌倉市扇ガ谷


01) (今回は写真なしの)山門を潜った場所からの、’ 仏殿 ’。 


01) (今回は写真なしの)山門を潜った場所からの、’ 仏殿 ’。  _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


cf. ’ 太田道灌墓所(供養塔)


------


02-1) 書院と藤棚 


02-1) 書院と藤棚 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


02-2) 白藤 


02-2) 白藤 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷7


.


02-3) 白フジ 


02-3) 白フジ _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


02-4) シロフジ 


image from lh3.googleusercontent.com


.


02-5) 白藤 


02-5) 白藤 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


02-6) 白フジの花をズームアップ 


02-6) 白フジの花をズームアップ  _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


02-7) 書院の前庭方向 


02-7) 書院の前庭方向 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


(参照した際、過去マンネリワンパターン・ページを閉じる前にブックマークリンクメモ:


             22.05.02 21.04.25 19.05.04 18.04.24 17.05.05 16.05.05 )


------


03-1) 竹林庭園。


代々住職をつとめた水戸徳川家の尼姫君の住まいがあった ’ 姫御殿 ’ 跡。


03-1) 竹林庭園。 代々住職をつとめた水戸徳川家の尼姫君の住まいがあった ’ 姫御殿 ’ 跡。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


03-2) 竹林庭園のシャガ


03-2) 竹林庭園のシャガ _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


03-3) 竹林庭園から書院方向 


03-3) 竹林庭園から書院方向  _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


---


03-4) 遮る樹木群が近年に伐採されてからは、


竹林庭園周回順路から書院側面が素透しで観られるようになった。


写真中央左の遥か奥、ツツジ科か?の崖に咲く赤い花が今年も咲いた。


03-4) 近年に遮る樹木群が伐採されてからは、竹林庭園周回順路から書院側面が素透しで観られるようになった。写真中央左の遥か奥、ツツジ科か?の崖に咲く赤い花が今年も咲いた。 _


.


03-5) 写真03-4)をズームアップした、崖に咲く赤い花。


03-5) 写真03-4)をズームアップした、崖に咲く赤い花。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


------


04) 金刀比羅宮周辺から、書院方向を振り返る。


04) 金刀比羅宮周辺から、書院方向を振り返る。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


---


05-1) 金刀比羅宮周辺のツツジ 


05-1) 金刀比羅宮周辺のツツジ _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


05-2) ’ 金刀比羅宮 ’ 参拝。


写真枠外左方は ’ 太子堂&観世音日札像堂 ’ と金刀比羅宮との間に位置する、


徳川光圀建立 ” 祠堂(の鞘堂)


” 祠堂 ”(の鞘堂)の屋外裏手が、英勝院の墓所(供養塔)で 背後の崖が写真06)。  


05-2) ’ 金刀比羅宮 ’ 参拝。 写真枠外左方は ’ 太子堂&観世音日札像堂 ’ と金刀比羅宮との間に位置する、徳川光圀建立 ” 祠堂 ”(の鞘堂)。” 祠堂 ”(の鞘堂)の屋外裏手が、英


入院中の友人が早期に退院できますよう祈念いたしました。


---


06-1) (今回は写真なしの)’ 英勝院墓所 ’ 背後の崖と岩窟の石像&石塔 


06-1) (今回は写真なしの)’ 英勝院墓所 ’ 背後の崖と岩窟の石像&石塔 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


06-2) 今年はタイミング良く、たくさん咲いた崖の山藤を撮ることができた。


06-2) 今年はタイミング良く、たくさん咲いた崖の山藤を撮ることができた。 J今年はR横須賀線の反対側の遠方から見えるが、ほとんどの参拝者さまは ” 祠堂 ” の鞘堂を物置とかと思って


今年はJR横須賀線の反対側の遠方から見えるが、
ほとんどの参拝者さまは ” 祠堂 ” の鞘堂を物置とかと思ってスルーでしょうし
裏の崖を見に来ようとも思われないでしょう。


.


06-3) 長く垂れ下がった蔓の下方先端のフジ。


06-3) 長く垂れ下がった蔓の下方先端のフジ。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


06-4) 長く垂れ下がった蔓の、上方に密集して咲くフジ。 


06-4) 長く垂れ下がった蔓の、上方に密集して咲くフジ。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


.


06-5) 崖の上方で密集して咲くフジ 


06-5) 崖の上方で密集して咲くフジ _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


------


07) 通用門から 入/出 するが、寺務所周辺で毎年咲く花。 


07) 通用門から 入/出 するが、寺務所周辺で毎年咲く花。 _ 23.04.21E 鎌倉「英勝寺」 書院の白藤が見頃、崖の山藤も見頃。 鎌倉市扇ガ谷


F ” 浄光明寺 ” へ続く / 表紙ページ A ” 安国論寺 ” へ戻る


**********************************************************


cf. アルバム1,2,3,4,5,6,7


.


 


この記事へのコメント