1920人の個人情報持ち出しと窓口会話も録音
***************************************************
cf.
公安はちゃんと仕事してるのに、検察の対応が緩いのでは‥
それ以上に機密情報を取り扱う現場の危機意識の甘さが大問題ですね
— 道産子ひとし (@hitoshi2009) November 25, 2023
この場合使用者責任を追及できるとするならば、東京都になるのですかね?
— たっくん (@pontatwi) November 24, 2023
パソナ?
— Consuelo (@Consuelo0531) November 24, 2023
こんな重要な個人情報を扱う組織でなぜ外国人、しかも中国人を採用していたのか。さらにこの職員のバックグラウンドチェックはどうやっていたか。どんなプロセスで誰が調べ、誰が承認していたのか。国会で問題にすべき重大な事故です。
— May_Roma めいろま 谷本真由美 (@May_Roma) November 24, 2023
いやパスポートセンターで外国籍の職員を雇用するのって基本的にダメでしょう。
この中国籍の職員の雇用開始した日時と在籍期間をきちんと調べて該当期間内にパスポートセンターで手続きをした全ての人の個人情報(パスポート番号や住所等)が漏洩していないか調査しないと駄目な事件ですね。
— 隘路NIY (@iro_niy) November 24, 2023
いやパスポートセンターで外国籍の職員を雇用するのって基本的にダメでしょう。
この中国籍の職員の雇用開始した日時と在籍期間をきちんと調べて該当期間内にパスポートセンターで手続きをした全ての人の個人情報(パスポート番号や住所等)が漏洩していないか調査しないと駄目な事件ですね。
— 隘路NIY (@iro_niy) November 24, 2023
かつての勤務先で、顧客の個人情報を扱う業務に一度だけ応援で行ったことあるけど、スマホ財布も含めて手荷物は全部預けさせられるし、カメラ監視下のセキュリティルームに閉じ込められて仕事した。パスポートセンターがなんでこんなガバガバなセキュリティなのか理解に苦しむのだ...
— よつしい (@terror_nishi) November 24, 2023
この記事へのコメント